【新年度受験生】今から共通テスト対策を始めよう!
2025/1/23
2025共通テスト本試験が終わり、早数日が経とうとしています。
昨日の段階でリサーチの結果が出たことと思います。
◉周りはもう動き出している?!
さて、新高3生の皆さんは、もうウカウカしていられないですよ!!
共通テスト対策はすでに始めていなければなりません。
今年の入試でも悲喜交々ありましたから、早く始めることに越したことはありません。
大学入試は高校入試以上に厳しい戦いです。1年間では大学受験はかなりギリギリのラインです。
◉本試験はもう解いた?
同日模試を受験して解いてきた人もいると思います。早い人はそういう行動も取れます。その差がどんどん現れていくのが大学入試です。
今回の本試験を解いてみて、その分量の多さ、難度に驚いた人も多いでしょう。これを1年後には満足に解ける必要があるわけです。
まだ解いていない人は早急に解いてみましょう。
◉受験はもう始まっている!!
受験はもう始まっています。例年受験生の中には「もっと早く始めておけばよかった」と後悔する人たちが出てきます。
今、この時期に動き出せる人はまだ間に合います。
新年度を迎えるにあたって、受験を見据えた動きだしをしましょう。
先生選びも入念に行いましょう。
⭐︎新年度用の共通テスト対策講座を準備し、開講いたします!!ぜひ皆さん無料体験しにきてくださいね!!
この先生の他のブログ
みなさんこんにちは!講師の富岡です。前回に引き続き「なぜあなたの国語の力は上がらないのか?」について書いていきます。(前回記事はこちら:https://manalink.jp/teacher/14828/blog/3663)今回は、一般論「読書をすればよい。」を考察していきます。結論から申し上げます...
みなさんこんにちは!講師の富岡です。私は最難関大入試のさまざまな科目の指導をかれこれ10年続けているわけですが、さまざまな科目を指導しているからこそ国語って難しい科目だなと感じます。ちょっとやっぱり他の科目とは毛色が異なるからこそ、出来不出来がはっきりしているし、指導者の力量が問われるものだとつくづ...
みなさんこんにちは!講師の富岡です。今回は、AI隆盛の現代と勉強について書いていきたいと思います!AIとの共存が叫ばれて等しい現代ですが、これからAIはますます発展していくことでしょうから、今まで以上に人間側の態度が問われるのではないでしょうか?悲しいことに、現代の高校生の中にも、すべてのことをAI...
皆さんこんにちは!講師の富岡です。今回は国語について、恩師の言葉を引きながら書いてみたいと思います。私は2つの大学に行っていたのですが、そのうちの一つで日本近代文学と哲学を専門に学んでいました。国文学と哲学というこの2つの領域は、とにかく「読む」に徹底的にこだわる領域です。大量の文献を丹念に読み解い...