医学部入試はあと1点を取りに行く競技と心得よ!!
2025/3/8
講師の富岡です◎
医学部化学を毎年担当しています。
毎年受験生を見ていると、受験の厳しさを思い知らされます。
まあつまるところ、
あと1点で全てがひっくり返ったのに…
という事例があるということです。
こうした事例は何も特殊事例ではありません。
むしろ自分の身に起こる可能性がある、くらいの話なのです。
医学部受験はその1点のために、妥協せずに勉強に打ち込んでいく、まさに競技なのです。
1点で泣くのは悔しすぎます。だから猛烈にやるんです。
医学部受験は英数が肝心要です。まずここで取れるようにする必要があります。
ですが、1点で泣きやすいのは理科。
どうしても英数に時間を割く必要があるのですが、物理・化学・生物といった理科科目で泣きを見ることになりがちです。
対策不足によって、苦手単元がそのまま出題されてしまったり、知識が抜け落ちていたりすることによる失点。んーもったいない!!
理科科目だってバカにできません。きちんと仕上げなければならない科目です。
だからこそ、きちんと早めに理科も対策を積んでほしいのです!!
特に化学は知識分野もそれなりに入ってきますから、後からやろうとしても覚えきれずに入試を迎える羽目になります。
それはまずい。
早めに単元学習を終わらして、たくさん演習する必要があります。
計画立てもしっかりやりましょう◎
他の人よりも1点を多く取りに行く競技。これが医学部入試です。
👇こちら、医学部人気のコースとなっております。授業+学習計画の万全サポートのコースを用意してお待ちしております。
この先生の他のブログ
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎いよいよ共通テスト出願の時期が近づいてまいりました。「嫌だ、もうそんな時期だなんて認めたくない!!」という受験生もおられるでしょう(笑)。ですが、時の流れは残酷なものですね。来てしまうものは仕方がない、ということで頑張りましょう…!今回は、大学受験生の皆さんが共通...
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎いよいよ9月になります。勉強の進捗はいかがでしょうか?8月は徹底的な基礎固めが重要だというお話を私はよくしますが、みなさんはこの8月でどれくらい基礎固めができたでしょうか?ちょうど良い機会ですので、一度振り返ってみてくださいね。さて、9月になるといよいよ「受験が近...
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎今回は共通テスト化学の記事になります!私の生徒には理系が多く、そのほとんどが化学を使って受験します。少なくとも理系では、化学はとりあえず必要な科目だという人が多いと思います。さて、化学というよりも「共通テストの化学」について話したいと思うのですが、みなさん、202...
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎日々の勉強はいかがですか?捗っていますか?思ったように進まない!!という声も聞こえてきますね〜。ちなみに自慢ですが、私は一度たりとも勉強が思ったよりも進んだことがありません!(笑)いつも自分の理想からは遠くて、計画したうちの半分も終わりやない(笑)最初は自分の無力...