合格に必要なのは「反復」と「瞬発力」
2025/3/11
講師の富岡です◎
大学入試に向けて、この3月からみっちり準備していくことが大事ですが、受験生の皆さんには以下の二つに留意してもらいたいと思います。
☑️反復を怠らない
☑️瞬発力を上げる
①反復を怠らない
受験勉強の本質は「反復」にあり!!
たいていの場合、これができていないから不合格になるのです。
同じ問題を皆さんは何回解いていますか?
理系科目なんかは特にそうですが、はっきり言いますが答えなんて覚えてもいいのです!
こういうと、「え、それじゃ意味ないじゃん!」という人が出てきます。
いやいや。意外とそうでもないのですよ。
もっと正確に言えば
「答えを覚えるくらいまで反復しろ」
ということです。
大事なのは答えにいたりつくプロセスをきちんと理解し、自力で再現できることです。
私はよく受験生たちに言います。
自転車に乗れ!!
……あ、本当に乗らなくていいですからね(笑)
そうではなくて、自転車の乗り方だけわかってても乗れるようにはならない、ということです。
実際に自転車に乗ってみせるように、実際に答案を再現できるようにしなさいという意味です。
反復トレーニングをしている人って、目の前で答案を再現して見せることができるんですよ。
もはや頭ではなくて身体で覚えているといった感じです。
これ、大事です。
反復すると身体が覚えるので、本番の緊張下でも実力を発揮できるのです。
②瞬発力を上げる
基礎基本の徹底とは、①の反復を通して瞬発力を上げることです。
やり方だけ知っているというのはよくないです。
基本的なことは考えるよりも前にパッと答えられなくてはいけません。
スポーツや武道なんかもそうです。
できる人って、瞬発力があるんです。
基礎が身体に染み込んでいる。
そこまで徹底的に基礎トレーニングをしているのです。
受験で大事なのは「わかる」ではありません。「できる」です。
制限時間内に問題を解かなければならない入試で、基礎的なことを瞬時に片付けられない人が、合格できると思いますか?
……かなり厳しいですよね?
だから徹底トレーニングを積むことが必要となるんです。
受験って、一種の競技なんです!
「反復」と「瞬発力」をテーマに、この3月は基礎固めをしていきましょう◎
この先生の他のブログ
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎いよいよ9月になります。勉強の進捗はいかがでしょうか?8月は徹底的な基礎固めが重要だというお話を私はよくしますが、みなさんはこの8月でどれくらい基礎固めができたでしょうか?ちょうど良い機会ですので、一度振り返ってみてくださいね。さて、9月になるといよいよ「受験が近...
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎今回は共通テスト化学の記事になります!私の生徒には理系が多く、そのほとんどが化学を使って受験します。少なくとも理系では、化学はとりあえず必要な科目だという人が多いと思います。さて、化学というよりも「共通テストの化学」について話したいと思うのですが、みなさん、202...
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎日々の勉強はいかがですか?捗っていますか?思ったように進まない!!という声も聞こえてきますね〜。ちなみに自慢ですが、私は一度たりとも勉強が思ったよりも進んだことがありません!(笑)いつも自分の理想からは遠くて、計画したうちの半分も終わりやない(笑)最初は自分の無力...
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎私は大学入試のいろいろな科目を指導していますが、本職(?)は国語です。教員免許も国語で取得しています。色々と謎深き国語の中でも、現代文は多くの人が勉強の仕方に悩む科目だと感じています。そこで、今回は高1、2生のあなたが、現代文をどのように勉強するかについてお話しし...