客観性を身につけないと大学受験は攻略できません。
2025/3/16
講師の富岡です◎
受験生の皆さん、客観性を身につけましょう!主観だけじゃ大学受験は勝てません!
まず、バリバリの主観に陥っている受験生の特徴を以下に挙げます。
☑️なんとなくいけるだろう
☑️本気を出せば伸びるだろう
☑️1日10時間以上の勉強は、講師が発破をかけるために言っているだけだろう
☑️今日くらい休んでも大丈夫だろう
☑️E判定なのは模試の問題と相性がたまたま悪かったからだろう
いくらでも追加できますが、ここまでにしておきましょう。
このチェック項目は全て末尾が「だろう」なんです。そこにはなんの根拠もないのですね。
もう少し言うと、そこには願望みたいなのがあって、
世の中自分の思い通りにあってくれ……!!
みたいなものが混じっているのです。
「なんとなくいけるだろう」も「いけてくれ……!」、「相性が悪かったからだろう」も「相性が悪かったという理由であってくれ……!」なのです。
そこには、自分の願望が滲み出ているのです。
ですが、皆さんが受験するのは大学です!!
客観性を身につけなければ、研究など出来やしません。
自分が専門としたい分野を学んで研究する場が大学なのですから、客観性が身についているか試験されるのは当然ではないでしょうか?
ですから、受験のタイミングで主観がバリバリの人は振るい落とされるシステムになっているのです。
それが大学受験です。
お気づきかもしれませんが、主観バリバリの人の最大の弱点は、その思い込みの強さと同時に、
他人の言うことを聞かない
と言うものがあります。
圧倒的、受験で不合格になる理由として挙げられるタイプです。
思い込みが強すぎて、こうと決めたら他人のアドバイスなどどこ吹く風。我流で突き進み撃沈。
そんな未来は、何人もの受験生を見てきた先生からしたら、春段階で予測できます。
では、どうしたらいいのでしょう?それは、
数字に強くなること
です。
客観性を身につけると言うのは、まず「数字に強くなること」と置き換えてもらっていいです。
試しに模試の成績推移を見てみてください。数字を追ってみてください。目標とする大学までどれだけ距離があるか、どの科目を残り期間でどれだけ上げなければならないか、紙に書き出してみてください。
頭の中じゃダメです。ちゃんと紙に書き出してください。見える化してください。
まず、こういうことをすぐ実践できるかどうかなのです。
言われてもやらない人は、やっぱり思い込みの奴隷です。「ま、やらなくても大丈夫だろう」が顔をのぞかせていますよ。
まとめます。大学入試で重要なのは、
思い込みを脱すること。
自分の「こうであってほしい」を世界に期待しないことです。
大学受験が初めての挫折経験になる人もたくさんいます。落ちて初めて先生の言っていることが正しかったことに気づく人も今までごまんといました。
思い込みの強い大人にならないように、ちゃんと客観的に勉強しましょう。
この先生の他のブログ
講師の富岡です◎受験生の皆さん、他人任せを脱出しましょう!大学受験では、他人任せにする人は正直合格が厳しくなります……!特にこの時期、いろいろな塾・予備校選び、問題集・参考書選びが行われます。そのとき、以下の態度にだけは気をつけてください。☑️“ルート”を示してもらいたい。これだけは本当に気をつけて...
講師の富岡です◎皆さん、もっと“できない”ことを喜ばなくちゃ!成績を伸ばす上で大事な姿勢だと私は思います。確かに勉強は、できないと苦しいし嫌だなと思うでしょう。やっぱりできたほうがそりゃいいだろうと思うわけです。ですが、成績を上げるということは、自分の“できない”を“できる”に変える作業に他なりませ...
講師の富岡です◎高校生ならびに浪人生の皆さん!現代文で密度の濃い学習はできていますか?現代文は、その文章からもっともっとたくさんのことが学べる科目ですよ!!解いたら解きっぱなしはもったいない!その1題から栄養をもっと得てほしいのです。https://manalink.jp/teacher/14828...
講師の富岡です◎化学で受験をお考えの皆さん、化学基礎から目を背けちゃいけませんよ!!多くの新受験生は3月段階で理論化学が一段落したところだと思います。もちろんその復習もきちんとしたいところなのですが、土台となる化学基礎の勉強したの何年前?みたいな状態になっていませんか??化学基礎って、ガンガン化学発...