客観性を身につけないと大学受験は攻略できません。
2025/3/16
講師の富岡です◎
受験生の皆さん、客観性を身につけましょう!主観だけじゃ大学受験は勝てません!
まず、バリバリの主観に陥っている受験生の特徴を以下に挙げます。
☑️なんとなくいけるだろう
☑️本気を出せば伸びるだろう
☑️1日10時間以上の勉強は、講師が発破をかけるために言っているだけだろう
☑️今日くらい休んでも大丈夫だろう
☑️E判定なのは模試の問題と相性がたまたま悪かったからだろう
いくらでも追加できますが、ここまでにしておきましょう。
このチェック項目は全て末尾が「だろう」なんです。そこにはなんの根拠もないのですね。
もう少し言うと、そこには願望みたいなのがあって、
世の中自分の思い通りにあってくれ……!!
みたいなものが混じっているのです。
「なんとなくいけるだろう」も「いけてくれ……!」、「相性が悪かったからだろう」も「相性が悪かったという理由であってくれ……!」なのです。
そこには、自分の願望が滲み出ているのです。
ですが、皆さんが受験するのは大学です!!
客観性を身につけなければ、研究など出来やしません。
自分が専門としたい分野を学んで研究する場が大学なのですから、客観性が身についているか試験されるのは当然ではないでしょうか?
ですから、受験のタイミングで主観がバリバリの人は振るい落とされるシステムになっているのです。
それが大学受験です。
お気づきかもしれませんが、主観バリバリの人の最大の弱点は、その思い込みの強さと同時に、
他人の言うことを聞かない
と言うものがあります。
圧倒的、受験で不合格になる理由として挙げられるタイプです。
思い込みが強すぎて、こうと決めたら他人のアドバイスなどどこ吹く風。我流で突き進み撃沈。
そんな未来は、何人もの受験生を見てきた先生からしたら、春段階で予測できます。
では、どうしたらいいのでしょう?それは、
数字に強くなること
です。
客観性を身につけると言うのは、まず「数字に強くなること」と置き換えてもらっていいです。
試しに模試の成績推移を見てみてください。数字を追ってみてください。目標とする大学までどれだけ距離があるか、どの科目を残り期間でどれだけ上げなければならないか、紙に書き出してみてください。
頭の中じゃダメです。ちゃんと紙に書き出してください。見える化してください。
まず、こういうことをすぐ実践できるかどうかなのです。
言われてもやらない人は、やっぱり思い込みの奴隷です。「ま、やらなくても大丈夫だろう」が顔をのぞかせていますよ。
まとめます。大学入試で重要なのは、
思い込みを脱すること。
自分の「こうであってほしい」を世界に期待しないことです。
大学受験が初めての挫折経験になる人もたくさんいます。落ちて初めて先生の言っていることが正しかったことに気づく人も今までごまんといました。
思い込みの強い大人にならないように、ちゃんと客観的に勉強しましょう。
この先生の他のブログ
共通テスト過去問演習の仕方と意義について解説✏️
2025/9/13
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎いよいよ共通テスト出願の時期が近づいてまいりました。「嫌だ、もうそんな時期だなんて認めたくない!!」という受験生もおられるでしょう(笑)。ですが、時の流れは残酷なものですね。来てしまうものは仕方がない、ということで頑張りましょう…!今回は、大学受験生の皆さんが共通...
続きを読む
【9月版】大学受験生の勉強のしかた
2025/8/31
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎いよいよ9月になります。勉強の進捗はいかがでしょうか?8月は徹底的な基礎固めが重要だというお話を私はよくしますが、みなさんはこの8月でどれくらい基礎固めができたでしょうか?ちょうど良い機会ですので、一度振り返ってみてくださいね。さて、9月になるといよいよ「受験が近...
続きを読む
共通テスト化学は◯◯から攻略せよ!
2025/8/26
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎今回は共通テスト化学の記事になります!私の生徒には理系が多く、そのほとんどが化学を使って受験します。少なくとも理系では、化学はとりあえず必要な科目だという人が多いと思います。さて、化学というよりも「共通テストの化学」について話したいと思うのですが、みなさん、202...
続きを読む
私のような“鈍行列車”が、勉強において一番速いのだという話。
2025/8/19
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎日々の勉強はいかがですか?捗っていますか?思ったように進まない!!という声も聞こえてきますね〜。ちなみに自慢ですが、私は一度たりとも勉強が思ったよりも進んだことがありません!(笑)いつも自分の理想からは遠くて、計画したうちの半分も終わりやない(笑)最初は自分の無力...
続きを読む