オンライン家庭教師マナリンク

文章は10回以上音読せよ。

2025/7/25

みなさんこんにちは!講師の富岡です◎


最近暑いですね。ちょっと異常なくらいです💦


さて、みなさんは、気温ではないですが、音読に対して熱くなれていますか?


大学受験生なのに音読?!と思った人、逆です逆。


大学受験生“だから”音読するのです!!


特に音読が重要なのが英語と古典です。


この分野で成績が伸び悩む人はとにかく音読をしていない。


クールに無言で問題を解くことが勉強だと思い込んでいる人が多数います。


いや〜音読して欲しいですね〜。。。


一度文章にあたったら、その文章は最低でも10回は音読するのです。


その中で単語や文法の使われ方も吸収できますよ。


なんてたって、実際の文章という“現場”で単語や文法を身につけた方が早くないですか?


確かに単語帳や文法書での勉強も大事だとは思います。


ですが、勉強に一番必要なのって、実際の“現場”に触れることではないでしょうか?


しかも音読をすれば、それが速読にもつながりますし一石二鳥です。


要は、言語系の科目は特に音読をして欲しいということです。


さて、なんでこんなに音読を推進するのかというと、言語は身体的行為だからです。


言葉って、実際にそれが使われている現場において肌感覚で身につけるものですよね。


それを身体的行為というわけです。


それにも関わらず、受験勉強となると観念的行為になってしまう。


観念的行為とは、わかりやすく言えば頭でっかち、ということです。


単語や文法を身体ではなく頭で覚えよう覚えようとしてしまうわけです。


音読をしないとだんだんそういうふうになってくるわけです。


よろしいでしょうか?言語は身体と切っても切り離せない存在なのです!(これ、現代文の頻出テーマでもあるんですよ!)


それを頭だけで一生懸命どうにかしようとするから逆に苦しくなり、成績も伸び悩むのです。


大学受験生!現場という海に出よう!


生の文章1題を10回は音読をしてみてください。


音読せずに文章題に100回あたるより効果が出てきますよ。


その文章がどんなに長くても、です。


絶対に触れた文章は10回は最低でも音読をする。


今すぐ飲み物を用意して、喉を枯らさないようにスタンバイ!


音読しまくってくださいね!!

このブログを書いた先生

大学受験の指導が得意なオンライン家庭教師一覧

この先生の他のブログ

富岡の写真

共通テスト過去問演習の仕方と意義について解説✏️

2025/9/13
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎いよいよ共通テスト出願の時期が近づいてまいりました。「嫌だ、もうそんな時期だなんて認めたくない!!」という受験生もおられるでしょう(笑)。ですが、時の流れは残酷なものですね。来てしまうものは仕方がない、ということで頑張りましょう…!今回は、大学受験生の皆さんが共通...
続きを読む
富岡の写真

【9月版】大学受験生の勉強のしかた

2025/8/31
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎いよいよ9月になります。勉強の進捗はいかがでしょうか?8月は徹底的な基礎固めが重要だというお話を私はよくしますが、みなさんはこの8月でどれくらい基礎固めができたでしょうか?ちょうど良い機会ですので、一度振り返ってみてくださいね。さて、9月になるといよいよ「受験が近...
続きを読む
富岡の写真

共通テスト化学は◯◯から攻略せよ!

2025/8/26
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎今回は共通テスト化学の記事になります!私の生徒には理系が多く、そのほとんどが化学を使って受験します。少なくとも理系では、化学はとりあえず必要な科目だという人が多いと思います。さて、化学というよりも「共通テストの化学」について話したいと思うのですが、みなさん、202...
続きを読む
富岡の写真

私のような“鈍行列車”が、勉強において一番速いのだという話。

2025/8/19
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎日々の勉強はいかがですか?捗っていますか?思ったように進まない!!という声も聞こえてきますね〜。ちなみに自慢ですが、私は一度たりとも勉強が思ったよりも進んだことがありません!(笑)いつも自分の理想からは遠くて、計画したうちの半分も終わりやない(笑)最初は自分の無力...
続きを読む