受験勉強は“指数関数”だ!
2025/3/18
講師の富岡です◎
受験勉強は“指数関数”です!
どういうことかって?
指数関数は上のような青い形をした関数です。
よく見ていただくと、最初の方はグラフは全然上昇しませんね。
あるところを境に、ぐわっとグラフが上昇します。
この「グラフ」を「成績」に置き換えてみましょう。
受験勉強では、最初のうちは“成績”は全然上昇しません。
あるところを境に、ぐわっと“成績”が上昇します。
これが受験勉強です。
この話を通して何を伝えたいかというと、
高くジャンプするためには、一度低くしゃがみこまなければならない
ということです。
勉強は、基礎基本の徹底期間がどうしても長くなります。
単語や文法を徹底する期間が必要なのです。
でも、基礎基本が徹底してもすぐに成績が伸びるわけではありません!!
多くの受験生はそこを勘違いしています。
この期間は指数関数でいうところの助走部分。つまり、初めの部分なのです。
ですから、それなりに勉強時間を確保してやっていても成績はあまり伸びません。
これは高くジャンプするために、一度低くしゃがみこんでいる状態だと考えてください。
どうしてもこの期間が必要なのです。
一度基礎が徹底し始めると、成績が上がる速度が速くなります。
基礎が徹底している人は、1を聞いて2を知るように、1を聞いて3を知るようになっていくからです。
さて、多くの受験生は、この魔の数ヶ月が耐えられない。
成績が伸びないから、
「自分の勉強法が間違っているんじゃないか」
と思って、あれこれ手を出してしまうのですね。
そういう不安の消し方はしないようにしましょう!
もっと腰を据えて基礎基本の徹底に励んでください。
すぐに成績を上げたい!という気持ちはわかります。
でもね、本当に受験に勝つ人って、みっちり時間をかけて成績の伸びない基礎徹底期間を過ごしてきているのです。
基礎の徹底があるから、その後に来る問題演習期間で成績が爆伸びするんですよ!!
今はまだ“備え”の期間です。焦ってはいけません。
誰よりも貪欲に、単語や文法といった知識を固めましょう。
勉強に不安のある方は、無料相談を承っておりますのでぜひお気軽にお問い合わせください◎
この先生の他のブログ
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎受験生!いよいよ受験の夏ですね!!勉強の進みはいかがでしょうか?さて、夏は夏期講習や合宿に参加する人も出てくると思いますが、そこでどんなことを身につけるべきか考えてみましょう。ほとんど全ての人が、基礎力を身につけることが頭に思い浮かぶと思います。それはまさに正しい...
みなさんこんにちは!講師の富岡です。前回に引き続き「なぜあなたの国語の力は上がらないのか?」について書いていきます。(前回記事はこちら:https://manalink.jp/teacher/14828/blog/3663)今回は、一般論「読書をすればよい。」を考察していきます。結論から申し上げます...
みなさんこんにちは!講師の富岡です。私は最難関大入試のさまざまな科目の指導をかれこれ10年続けているわけですが、さまざまな科目を指導しているからこそ国語って難しい科目だなと感じます。ちょっとやっぱり他の科目とは毛色が異なるからこそ、出来不出来がはっきりしているし、指導者の力量が問われるものだとつくづ...
みなさんこんにちは!講師の富岡です。今回は、AI隆盛の現代と勉強について書いていきたいと思います!AIとの共存が叫ばれて等しい現代ですが、これからAIはますます発展していくことでしょうから、今まで以上に人間側の態度が問われるのではないでしょうか?悲しいことに、現代の高校生の中にも、すべてのことをAI...