“できない”ことを喜ばなくちゃ!!成績が上がる姿勢。
2025/3/21
講師の富岡です◎
皆さん、もっと“できない”ことを喜ばなくちゃ!
成績を伸ばす上で大事な姿勢だと私は思います。
確かに勉強は、できないと苦しいし嫌だなと思うでしょう。やっぱりできたほうがそりゃいいだろうと思うわけです。
ですが、成績を上げるということは、自分の“できない”を“できる”に変える作業に他なりません。
成績を上げるうえで、自分がもうできる問題には、そんなに成長の養分はありません。
特に受験生活では最後の最後まで“できない”・“知らない”・“わからない”問題に当たり続けることになります。それらを克服し続けることになるのです。
その先にしか「合格」はありません。
自分の得意な問題ばかりやるというのは、むしろ成長の妨げです。自分にとって快適なコンフォートゾーンから抜け出そうとしない人は、一生そのままです。
多くの人は、今の自分よりも上のレベルの大学を志望しています。だからどうしても、殻を破っていかなければなりません。
その時に“できない”問題に対する姿勢や解釈を変えておかないと、挫折してしまうでしょう。
あなたにとって“できない”問題は、栄養素がギュッと詰まった合格の果実なんです。
だから、そうした問題に出会ったときこそ喜ぶべきです。
もし喜べないのであれば、やっぱりコンフォートゾーンから抜け出せていないのです。
苦手な問題は自分にとって不都合かもしれません。でも、それを克服したらまた一つ成長するのも確かです。違う世界がひらけてくるものです。
“できない”を喜ぼう!そのさきに合格があります。
この先生の他のブログ
共通テスト過去問演習の仕方と意義について解説✏️
2025/9/13
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎いよいよ共通テスト出願の時期が近づいてまいりました。「嫌だ、もうそんな時期だなんて認めたくない!!」という受験生もおられるでしょう(笑)。ですが、時の流れは残酷なものですね。来てしまうものは仕方がない、ということで頑張りましょう…!今回は、大学受験生の皆さんが共通...
続きを読む
【9月版】大学受験生の勉強のしかた
2025/8/31
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎いよいよ9月になります。勉強の進捗はいかがでしょうか?8月は徹底的な基礎固めが重要だというお話を私はよくしますが、みなさんはこの8月でどれくらい基礎固めができたでしょうか?ちょうど良い機会ですので、一度振り返ってみてくださいね。さて、9月になるといよいよ「受験が近...
続きを読む
共通テスト化学は◯◯から攻略せよ!
2025/8/26
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎今回は共通テスト化学の記事になります!私の生徒には理系が多く、そのほとんどが化学を使って受験します。少なくとも理系では、化学はとりあえず必要な科目だという人が多いと思います。さて、化学というよりも「共通テストの化学」について話したいと思うのですが、みなさん、202...
続きを読む
私のような“鈍行列車”が、勉強において一番速いのだという話。
2025/8/19
みなさんこんにちは!講師の富岡です◎日々の勉強はいかがですか?捗っていますか?思ったように進まない!!という声も聞こえてきますね〜。ちなみに自慢ですが、私は一度たりとも勉強が思ったよりも進んだことがありません!(笑)いつも自分の理想からは遠くて、計画したうちの半分も終わりやない(笑)最初は自分の無力...
続きを読む