基礎から始めてきっちりわかる 小論文「王道」トレーニング
このコースの無料体験
※いずれかを無料体験時にご選択いただけます
三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。
募集再開をお待ちください
こんな生徒さんにおすすめ!
- 小論文って言われても、何を勉強したらいいかわからない!という生徒にオススメ
- いままで小論文というと曖昧にしか教えてくれなかった…こんな経験がある方にこのコースをオススメ
- 始めは基礎からやりますが、その後標準的な問題を経て、最終的にはどんな小論文にも対応できます!
内容
◆ どのようなコースか
受験科目に「小論文」ってあるけど、何から勉強したらいいかわからない!
こんな感想を持つ生徒も多いと思います。
このコースでは、今まで曖昧にされてきた、そもそも「小論文とは何か」というところから、具体的な書き方をお教えし、最終的には合格レベルの答案を書くことが可能になります。
受験科目に「小論文」がある全ての高校生・浪人生を対象としています。
少しでも小論文に不安がある方は、ぜひこのコースを受講し、「小論文とは何か」というところから知っていって、その全貌がわかることを楽しみにしていてください。
◆ このコースの方針
近年、推薦入試やAO入試など、大学を受ける際に「小論文」が必要とされることが増えています。
しかし、おそらく多くのご家庭はこの傾向を不安に感じていることと思います。
このコースでは、その不安を完全に払拭します。
「小論文とは何か」というところからはじめ、最終的にはどんな小論文の問題にも対応できるような力を、受講した生徒には身につけてもらいます。
小論文により、培った「自分の頭で考える力」というのは、この先、長い人生を生きていく上で生徒にとって不可欠な力だと考えます。
ぜひ、このコースを受講して「考える力」も養ってください。
◆ オンライン授業でこのコースを選ぶことの意義
小論文を教えることはオンライン授業と相性がいいです。生徒と私で、同じ課題文、および解答を共有することになります。
その際、私は添削するのですが、その添削において、ただ直すということだけでなく、その背後にある知識等についても解説いたします。
このコースを受講する生徒には、ただ文章が書けるというだけでなく、「どうしてそうなっているのか」という深いところまで考えた文章が書けるように指導してまいります。
物事の本質がわかったとき、生徒は本当に納得したような顔をします。
そのような顔が毎週見れるように、私自身、全力を尽くしてこの授業に取り組みます。
◆ このコースと相性が良い生徒さん・ご家庭
このコースは「小論文」が受験科目にある、全ての高校生・浪人生をその対象としています。
小論文というなんだか得体の知れないものの、その輪郭をハッキリと際立たせていくのがこのコースの役割だと思います。
今は小論文をどう書いたらいいのかわからない!という生徒さんでもご心配なく、基礎から標準、やがては応用にいたるまできっちりとお教えしますので、小論文に関する疑問はこのコースを受講することにより全て解決すると言っても過言ではない、というふうに思います。
ぜひとも、生徒さんに、実際の授業でお会いできることを楽しみにしています。

このように、生徒からの解答を赤字で添削していくことになります。

小論文には書き方の「型」があります。これはその型の一例です。

厳密な論理性に基づいて、小論文の構成を考えていきます。

実際の授業の様子です。マルチモニターとペンタブレットを使って行います。(上の例は英語の授業。)
※なお、当授業はzoomシステムの関係上、
実際の授業時間は40分となりますのでご了承願います。
よくある質問
宿題は出ますか。
基本的に毎週出します。解いてきてもらって、授業中に要点などを示しながら添削いたします。
使いたい教材があるのですが、授業でそれを扱ってもらえますか。
もちろん可能です。使う教材は話し合いながら、志望校などに合わせて柔軟に決めていきます。
学習相談などはできますか。
はい、可能です。 どのような参考書を使ったらいいか、またどのタイミングで使うかなど、学習相談も承ります。
面接や志望理由書の対策なども可能でしょうか。
可能です。 模擬面接や想定問答集の作成、また志望理由書の添削などもいたします。
無料体験授業ではどのようなことを行いますか。
体験授業の流れを説明します。他になにかご要望がございましたら対応いたしますので、お問い合わせください。 ①ヒアリング(生徒様の学習状況・現在の成績・志望校などを確認します。) ②体験授業(何をやるかは基本的には私が所有する教材の中から選定しますが、もちろんご要望があればお応えします。) ③今後の学習提案(いつまでにどのレベルを目指すか、またそのために何に取り組むかを共有します。)
募集再開をお待ちください
せがわオンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 数学や理科が得意だが、文章表現に繋げるのが難しい
- 独自の視点や自分なりの考えを持っているが、説得力のある文章にまとめることが難しい
- 単なる合格のテクニックではなく、自分の思考の特徴や課題を理解しレベルアップしたい
- 「間に合うか不安」今から準備を始める受験生
- 「総合型選抜対策って何すればいいの?」とお困りの受験生
- 「学校じゃ教えてもらえない」とお困りのみなさま
- 推薦入試(指定校・一般推薦)で「小論文」が必要な生徒さんにお薦めです。
- 「AO入試」「総合型選抜入試」で「小論文」が必要な生徒さんにお薦めです。
- 「志望理由書」などを作成したい生徒さんにお薦めです。
- 総合型選抜で志望の大学に合格したい方 / 一般入試と並行して総合型選抜を考えている方
- 自己推薦書や志望理由書の書き方が分からず、困っている方
- 探究型学習を進めるにあたって、よりテーマを深めていきたい方
- 総合型選抜・学校推薦型選抜で合格をつかみ取りたい方
- 学校の先生だけでは専門的なアドバイスが不足していると感じている方
- 共通テスト対策も並行して進めたい方