スパーリング
2024/5/30
最近はジムではボクシングをよくやっていましたが、傷めていた膝が治ってきたので今週からキックボクシングも再開しました。
昨日久しぶりにキックのスパーリングをしました。まあ、うまくいかない。
実戦から離れていたからです。
いくらシャドウボクシングやミット打ちをやっても実戦となると距離感や攻撃の組み合わせがしっくりこない。
勉強も同じです。教科書や参考書を読んで(シャドウやミット打ち)わかったつもりになっても時間内で問題が解けるようにはなりません。
今流行りのアクティブラーニングというのでしょうか、徹底した問題練習と模試で実戦(スパーリング)を数多くこなすべきです。インプットは最小限にアウトプットの経験値を高めましょう。
この先生の他のブログ
「推し先生」の見つけ方——情報過多時代の勉強パートナー論「先生」と聞くと、あなたはどんな人を思い浮かべますか?学校の先生、塾の先生、それとも最近流行りのYouTubeの教育系クリエイターでしょうか。今、私たちの周りには本当にたくさんの「先生」が溢れています。AI講師もいれば、オンライン家庭教師もいま...
新学期に備える受験生へ:モチベーションを維持する3つのコツ新学期が始まり、受験勉強の本格的なスタートですね。この時期は、「よし、やるぞ!」と意気込む一方で、「この一年、頑張りきれるかな…」と不安を感じる人もいるかもしれません。そこで今回は、モチベーションを維持しながら、新学期を良いスタートダッシュで...
理科が苦手な女の子へ!苦手を克服して得意科目に変える魔法の勉強法「理科って、なんだか難しそう…」「覚えることが多すぎて頭に入ってこない」そう思っていませんか?理科が苦手と感じる女の子は意外と多いんです。でも大丈夫!ちょっとしたコツを知るだけで、理科は一気に面白くなります。今回は、理科を楽しく学んで得...
受験生へ!夏休みラストスパート、追い込みのヒント夏休みもいよいよ終盤ですね。「あれもこれもやらなきゃ…」と焦る気持ちでいっぱいになっている人もいるかもしれません。でも、心配いりません。この残り数日間の過ごし方次第で、夏休み全体の成果を何倍にも引き上げることができます。1. 計画の見直しと優先順位付け...