新学期に備える
2025/8/19
新学期に備える受験生へ:モチベーションを維持する3つのコツ
新学期が始まり、受験勉強の本格的なスタートですね。この時期は、「よし、やるぞ!」と意気込む一方で、「この一年、頑張りきれるかな…」と不安を感じる人もいるかもしれません。そこで今回は、モチベーションを維持しながら、新学期を良いスタートダッシュで切るための3つのヒントをお伝えします。
1. 完璧主義を手放す
「毎日10時間勉強する!」「苦手科目を克服する!」など、高い目標を立てることは素晴らしいことです。しかし、最初から完璧を目指しすぎると、少しでも達成できない日があったときに、「もうダメだ…」と挫折感につながりかねません。
完璧を目指すよりも、継続を目標にしましょう。
例えば、「1日10時間」ではなく「1日最低でも3時間」のように、無理のない目標から始めてみてください。そして、目標を達成できたら、自分を褒めてあげましょう。小さな成功体験の積み重ねが、大きな自信につながります。
2. 計画は「逆算」で立てる
一年間の勉強計画を立てるときは、まず**「ゴール」から考える**のがおすすめです。
* ゴール設定: 志望校の入試日から逆算して、いつまでに何を終わらせるべきかを考えます。
* 中間目標: 模試の日程をマイルストーンとして、それまでに各科目の弱点をなくすための計画を立てましょう。
* 日々のタスク: 中間目標から逆算して、「今日はこの問題集を10ページ進める」「この単語を20個覚える」といった具体的な行動に落とし込みます。
このように、大きな目標から逆算して、日々のタスクを明確にすることで、「今日は何をすればいいんだろう?」と迷う時間がなくなります。
3. 「休息」も計画に組み込む
受験勉強は長期戦です。一日中机に向かっていても、集中力が続かなければ意味がありません。
適度な休憩は、集中力を回復させるために不可欠です。
例えば、1時間勉強したら10分休憩を取る、週末には趣味の時間を作るなど、リフレッシュする時間をあらかじめ計画に組み込んでおきましょう。心と体をしっかり休めることで、また次の日から集中して勉強に取り組むことができます。
新学期のスタートは、これからの自分を大きく左右する大切な時期です。焦らず、自分のペースで、着実に一歩ずつ進んでいきましょう。応援しています!
もしよければ、新学期に向けて立てた目標や、具体的な計画について聞かせてください。一緒に考えていきましょう。
この先生の他のブログ
理科が苦手な女の子へ!苦手を克服して得意科目に変える魔法の勉強法「理科って、なんだか難しそう…」「覚えることが多すぎて頭に入ってこない」そう思っていませんか?理科が苦手と感じる女の子は意外と多いんです。でも大丈夫!ちょっとしたコツを知るだけで、理科は一気に面白くなります。今回は、理科を楽しく学んで得...
受験生へ!夏休みラストスパート、追い込みのヒント夏休みもいよいよ終盤ですね。「あれもこれもやらなきゃ…」と焦る気持ちでいっぱいになっている人もいるかもしれません。でも、心配いりません。この残り数日間の過ごし方次第で、夏休み全体の成果を何倍にも引き上げることができます。1. 計画の見直しと優先順位付け...
合格を掴む!夏休み後半を制する受験生の過ごし方夏休みもあっという間に後半戦ですね。「まだたくさん時間がある」なんて思っていた人も、焦りを感じ始めている頃ではないでしょうか。ここからの過ごし方が、合否を大きく左右すると言っても過言ではありません。今回は、夏休み後半を最大限に活用するためのポイントを3つ...