オンライン家庭教師マナリンク
もんでんオンライン家庭教師
教科指導
情報月額コース

【高校情報】必須科目でしっかり点数確保 学習戦略

24,000/月(税込26,400円)
1回75(月4回(週1回目安))
教材を話しあって決めます
【高校情報】必須科目でしっかり点数確保 学習戦略

このコースの無料体験

スタンダード型
事前のやり取りをもとに内容を相談し、先生と一緒に進める一般的な体験です。
高校1年生高校2年生高校3年生浪人生
この先生は現在満席です。
募集再開をお待ちください

こんな生徒さんにおすすめ!

  • 情報の勉強をしていない
  • 模試では解くけど重点を置かずそれっきり
  • 基本からわからない

内容

情報80%以上を受講者全員が取る!

(保護者様がご一緒に受講いただいても、8割を目指すことが可能です!)


こんな悩みを抱えていませんか?

・配点が小さいからつい後回し

・共通テストの模試で足を引っ張っている

・勉強してみたけど点数が伸びなかった

・対策方法がわからない

どれかに当てはまった方、ぜひ一度試してみてください!


なぜ「情報」? なぜこの講師?

2025年の共通テストからスタートしますが、

今年の時点で、国立大の9割以上が情報を必須に採用予定とのこと(出典:河合塾HP)

つまり、来年から実質的な必須科目になります!

一方で、他の科目のように、小中学校から基礎が必要な科目でないため、勉強時間に対しての効果が出やすい科目と確信しています!

私はプログラムを組むようなIT専門家ではありませんが、

共通テストの情報を解くことに関しては要点を押さえております。

文系大学の卒業で、共通テストに不必要な知識を持っていない分、

効率的な点数UPに自信があります。

(高校生時代に「情報」の科目すらなかった60歳以上でも、この方式で問題を解くことができます。)


授業の方針(考え方)

情報の問題は他教科と異なり、問題を解くのに必要な知識は比較的少なく、

文章の理解、算数レベルの計算、記号の理解などが主にです。

特に情報の扱い方(”リテラシー"と言われる)に関する問題などはニュースを見ていたり、

周りの話を聞いたりしている方がわかってくるものも多いです。

プログラムも言語を全部覚えると難しいものの、考え方自体は

私たちも毎日、判断して行動していることに近く、特別な科目ではありません。

そのため、最低限の必要知識を身につけると、私の親(60歳以上です)も解けます。

徹底的に身近なもので例えることで、自然に理解できるようになります。


授業の特徴

①授業時間はあえて75分(実質は60分)

理由は途中にクーリングタイムを入れ、集中力の持続させるためです。

人間の集中力は基本的に長時間は続きません。

この時間に生徒様との交流も図り、授業内でも質問しやすい環境を目指します。

②「知っている前提」は排除します

情報の基本知識も確認しながら進めるので、

「〇〇ってなんなんだ?」「プログラムの"="の意味がわからない」

その疑問から答え、生徒様が理解して初めて使えるものとして展開をしていきます。

③すぐに質問してもらえる環境・関係性

休憩時間のほか、「ここわからないよね」の共感、生徒様の目線にできる限り立ち、

「そもそも2進数がよくわかならない!」でもOK!

わからない・忘れた部分にも気兼ねなく聞ける環境を構築していきます。


授業の進め方

アイスブレイク(5分)

その日の生徒様の状況をなんでも教えてください!

嫌な苦手科目に向き合う意識を和らげましょう!

その日の課題の共有(10分)

その日のゴールを提示します。

目標を明確にし、授業内で目指して取り組みましょう

苦手と向き合う(20分)

どの部分がわかっていないかを探します。

原因を見つけることで、理解に必要な道のりが見えてきます。

クーリングタイム(10分)

しっかりと休憩しましょう!

興味趣味など、授業とは関係のない話で休み、

集中力を後半にも持続させます。

(集中力の持続は30~60分と言われています。)

勉強法の探索(30分)

前半で分かった原因と得意分野や既にできることを合わせて、

つまづいていた部分の克服に取り組みます。

自分自身に合った勉強法が見つかるよう、

絵や図、文字などを用いて原因の解決と

実際に「できる」実感を感じて自信を深めましょう。


お問い合わせの際に知りたいこと

学習に関してのお悩み、どのようにしたいなど

生徒様が得意なことなどを

お知らせいただけますと幸いです。

よくある質問

  • 宿題はありますか?

    ほぼありません。出す場合でも進む状況に応じて、負担にならないことに重点を置き加減します。

  • 全く勉強していなかったけど問題ない?

    大丈夫です。得意なことや日常生活のイメージから向き合えるように進めます。

  • 体験授業では何をしますか?

    なんとかしたい!学習したい!という単元や、全くわからないから最初から!など、ご要望をお伝えいただければ応じた授業をいたします。合わせて事前に生徒様の得意なことをお伝えいただいておりますと尚幸いです。

  • 授業以外でのサポートはありますか?

    チャットでのサポートいたします。チャットでご質問をいただけましたら、確認し原則24時間以内に質問にお答えいたします。

  • PCや電子機器は弱いのですが…

    安心してください。問題を解いていく中で、電子機器を使えないと解けないものは基本的にありません。

この先生は現在満席です。
募集再開をお待ちください

もんでんオンライン家庭教師について

よく似た指導コース

情報月額コース
【情報】2025年 情報(IT)が共通テストの受験科目に!
タイプ別
無料体験あり
【情報】2025年 情報(IT)が共通テストの受験科目に!
12,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生、浪人生、社会人
  • IT(情報)の受験対策をしたい方
  • IT(情報)について知りたい方 *全分野・全範囲OKです。
  • ITの仕事について知りたい方 (例) *プログラマーって一生の仕事?→ いいえ。 マッタク違います。
コースの詳細を見る
情報月額コース
【2025年度実績あり!】目指せ共通テスト8割「情報Ⅰ」
タイプ別
無料体験あり
【2025年度実績あり!】目指せ共通テスト8割「情報Ⅰ」
22,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生、浪人生
  • 国立大学を受験予定
  • 自分での学習方法に限界を感じている
  • プログラミングの解説を読むのが辛い
コースの詳細を見る
情報月額コース
【情報Ⅰ】共通入試対策 × ITスキル習得講座
三者面談あり
タイプ別
無料体験あり
【情報Ⅰ】共通入試対策 × ITスキル習得講座
18,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生、浪人生
  • 用語や知識を暗記しても、実際の問題にどう活かすかピンとこない
  • 将来は工学部や情報系の学部に進学したい、共通入試の情報科目で高得点を取りたい
  • 共通入試対策だけでなくITスキルまで指導できる先生
コースの詳細を見る
情報月額コース
共通テスト対策!現役エンジニア🖥️によるやさしい情報Ⅰ
三者面談あり
タイプ別
無料体験あり
共通テスト対策!現役エンジニア🖥️によるやさしい情報Ⅰ
18,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校1〜3年生、浪人生
  • 情報Ⅰの基礎からしっかり理解したい生徒さん
  • 実践的な情報スキルを身につけたい生徒さん
  • プログラミングに興味がある生徒さん
コースの詳細を見る
この先生は現在満席です。まずは公式LINEまでお問合せ下さい。公式LINEでお問合せ