夢を持つことの大切さ
2024/7/3
20年ぶりに新紙幣が発行。
新一万円札の肖像は渋沢栄一。
彼の座右の銘であり名言である夢七訓は私たちがいつも持ち続けていたい考え方。
人間は夢を持つから幸せになれる。
私が毎年、生徒と保護者様に初めての三者面談で必ず伝えている言葉が
❝チャンスはつかむもの、夢は叶えるもの❞
最後に渋沢栄一の夢七訓がこちら。
夢七訓
夢なきものは理想なし
理念なきものは信念なし
信念なきものは計画なし
計画なきものは実行なし
実行なきものは成果なし
成果なきものは幸福なし
故に幸福を求める者は夢なかるべからず
渋沢栄一
あなたとあなたのお子さんが第一志望校に合格して夢を叶えて幸せになれますように!
この先生の他のブログ
おはようございます。マナリンク講師のカズマサです。本日は高校受験において一番わかりやすい目標目安について書きたいと思います。それは校内順位です。具体例を挙げます。香川県で一番偏差値が高い高等学校は県立高松高等学校で偏差値は71、次に偏差値が高い高等学校は県立高松第一高等学校で偏差値は70です。私の母...
こんにちは!マナリンク講師のカズマサです。10月になり急に涼しくなってきました。あなたのお子さんの体調管理は万全でしょうか?毎年必ず11月以降になると全国の受験生の保護者から塾や家庭教師の体験授業の問い合わせが急激に増えます。ただ、塾講師や家庭教師の立場から言わせてもらうと11月から入試対策を0から...
中学3年生の場合、多くの中学校で2学期の成績が内申に大きく影響してくる。実際、入試問題の6割は中1、中2年生の内容で構成されている。県によって異なるが実力テストは少ない県で年3回、多い県だと年7回実施される。全県の塾で毎月または2か月に1回実施される模試は、数週間後に中学校で実施される実力テストと同...
全国の高校入試の英語の問題で毎年必ず出題されるのが条件英作文。県によって出題傾向は多様であるが多いのが3文以上で30語以上を使用。コンマ、ピリオドは語数に含めないというもの。英作文上達の秘訣はとにかく慣れること。そのためにも今日からあなたのお子さんに超おすすめなのが3文英文日記。上記にさらに付け加え...