【総合型選抜からトップアスリート推薦、医学部まで】面接対策
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 学校の面接対策だけでは不安
- そもそも面接対策ってなにをやればいいの?
- 都会の中高一貫校の生徒に面接で勝てる気がしない
紹介動画
内容
大学教員と親交のあるわたしが、面接必勝法のすべてをお教えします。
※掲載の動画は志望理由書の授業風景です。
※面接は自己推薦書など志望理由書とリンクしていますから、志望理由書の指導、添削もやります。
※小論文と面接の両方が必須の方は、小論文も教えています。ご相談ください。
合格する面接対策
・面接で聞かれることはだいたい決まっています。
・その質問をもとに想定問答集を一緒につくりましょう。
・基本的には、大学で学問をしたいという姿勢が貫かれていれば合格します。
・反対に、学問したくない気持ちがあれば、それをどう取り繕ってもバレます。
・相手は毎年面接をしている面接のプロです。10分ほどしゃべると高校生の嘘などバレます。
・学問したい姿勢があれば合格します。わたしが合格へと導きます。
・基本的には「アカデミック・ライティング」同様、高校生じみた問答ではなく、アカデミックな問答が求められます。それを教えます。
※したがって、大学で勉強したくない人はわたしのこの講座を受講しないでください。バレるものはバレるからです。ご両親がお支払いになられるお金がムダになります。
合格実績
大阪大学(文)、神戸大学(経営)、立命館大学(経営)、同志社大学(商)、関西学院大学(文)、関西大(文/特待生)、法政大学(法)、日本大学(理工、経済、商、その他)、國學院大學(法)、東洋大学(文)、東海大学(文)、秋田大学(教育)、小樽商科大学(商)、龍谷大学(文)、近畿大学(文)、桜美林大学(リベラルアーツ学群)、北九州市立大学(法) その他
授業でやること(概要)
・想定される質問は決まっていますので、その質問に対して、この授業をとおして(対話をとおして)あなたらしい答えを一緒につくりましょう。
・大学でどのような学問をしたいのか、それはどういった手法でやりたいのか、どの先生の授業を受けたいのかなど、細かいところまで一緒に詰めましょう。
・当然、アドミッションポリシーは熟読してください。
医学部受験者は以下のこともやります
・医学部は倫理を問われます。現役の哲学者でもあるわたしが倫理学の基礎~医療倫理の基礎を教えます。(倫理学において何が問題になっているのか? 医療倫理の中心問題は何か? など)
・複数の医学部を受験なさる場合、志望理由書の「流用」は厳禁です。大学ごとにアドミッションポリシーが異なるからです。めんどうだと思いますが、大学ごとにちゃんと書いてください。書き方は教えます。
自己紹介にかえて
大学で入試を担当している教員(教授)は、かなり厳しく守秘義務が課せられています。しかし、日常会話の中から「わかること」があります。明言しないものの「わかること」があります。
わたしの講座はその「わかったこと」に裏付けられています。高校の先生はアカデミックな話法を知らないことが多く、どうしても「明るく元気な高校生像」を追求しますが、それでは落ちます。とくに関関同立レベル以上は確実に落ちます。中高一貫校では、高校生にして大学の授業みたいなことをやっているところが多数あり、そういうところの生徒さんはバンバン合格しています。それが実情です。
したがってわたしは、アカデミックな話法に裏付けられた授業をします。

宿題について
当たり前ですが、宿題を出します。合格から逆算した無駄のない宿題です。
頭から白煙があがるくらいしっかり考えて書いてきてください。
お問い合わせの際に教えていただきたいこと
・志望校
さまざまな感謝の声

選べる2つのお問合せ方法
人見オンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
残り1名の生徒様で満席です。お急ぎください!
