このコースの無料体験
※いずれかを無料体験時にご選択いただけます
三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- 古文の独学に限界を感じている!
- 助動詞と敬語がさっぱり理解できない
- 文法をマスターしたら読解も勉強したい!
紹介動画
内容
・助動詞がさっぱり・・・・
・敬語?
・品詞分解?
・そもそも古文が読めない・・・・
大丈夫です。
約8年間、ほぼ毎日、
中高生の授業をしてきた私が
そんなお悩みを解決します。
偏差値40の生徒さんから70超の生徒さんまで、
幅広い層に教えてきた実績がありますので、
何をどうすればいいのか、即座にお応えします。
お悩みすべてに対してアドバイスが可能です。
★勉強の習慣づけや勉強法まで教えます
★参考書ルートで得た知識を自力で運用できるようにします
授業の概要
・いきなり問題集をやります。
・辞書と文法書をご用意ください。
・品詞分解のやり方は教えます。
・助動詞の理解も教えます。
・敬語だって教えます。
・物語(問題文)の解釈のしかたも教えます。
・古文のなにがおもろいのかも教えます。
・古典常識に教えます。
・お気に召したら大学受験レベルまで教えます。
・早稲田対策は毎年やっているのでなんでも教えられます。
→問題1題に関して、「すみずみまで理解する」ことをやっていくと、8題ほどやると文法はもとより逐語訳(直訳)レベルまではすっといきます。古文ってじつはそれだけのものです。複雑怪奇に勉強してはいけません。基礎をシンプルに反復する!これだけです。その伴走を私はやっています。
教材
・「河合塾 マーク式基礎問題集 第7版」
・文法書(学校配付のもの)
・辞書(ネット辞書可)
・古文単語(学校配付のもの) 以上です。
(参考)古文を読めない理由
2つあります。
1つは文法が理解できていないから。古文の文法はゲームです。ゲームってほら、ある規則にもとづいてできていますよね? その規則が理解できないとそのゲームができないですよね?
教えます。じつはそうむずかしくありません。
2つめは、古典読解常識と古典常識を知らないからです。これは学校では教えてくれません。予備校では少しは教えてくれているようです。しかし、私の知る限り、完全ではありません。文章というものは古文に限らずなんでも「読み方」があります。その方法=テクニックを知ると読めるようになります。読めるようになると古典の世界が眼前に開けます。人間とは何かという深遠な問いがそこには広がっています。豊饒な世界です。
授業方針
①宿題は必ず出します
授業の終わりに1週間分の宿題を提示します。自己管理をしっかりして1週間で宿題を仕上げてきてください。基本的には私は生徒さんを子ども扱いしません。それでは成績が伸びないからです。自分のことは自分でやってください。やり方はいくらでもご説明します。
②授業のみで完結させる
分からないことは授業内ですべて質問してください。そのための事前準備をしっかりしてきてください。
・・・・・・・・・・・・
あなただけのオリジナルカリキュラムを組むから実現した実績は、以下。
・・・・・・・・・・・・
実績の具体例
・助動詞ムリ → 秋田大学(教育)合格
・もう全部無理 → 近畿大学(文)&龍谷大学 W合格 (^^♪
・模試がマジ解けない → 関西学院大学(心理)合格
・模試の正答率3割 → 中央大学合格
・共通テスト古文4割 → なんと正答率9割に!
その他多数
大学合格実績
大阪大学(文)、神戸大学(経営)、立命館大学(経営)、同志社大学(商)、関西学院大学(文)、関西大(文/特待生)、法政大学(法)、日本大学(理工、経済、商、その他)、國學院大學(法)、東洋大学(文)、東海大学(文)、秋田大学(教育)、小樽商科大学(商)、龍谷大学(文)、近畿大学(文) その他
さまざまな感謝の声
◆こんな雰囲気でオンラインでも楽しく教えてます^^
お問い合わせ時に教えていただきたいこと
・目標
・指導目的
・現在使用中の教材
選べる2つのお問合せ方法
人見オンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
残り1名の生徒様で満席です。お急ぎください!