「夏は受験の天王山」
2024/6/27
こんにちは、教師の津田です。
タイトルにあるように、受験生にとって
「夏は受験の天王山」
とよく言われます。
この「天王山」とは?
それと受験がどのような関係があるのか?
ご興味があればぜひお読みくださいませ。
天王山は京都府に位置する標高約270mの山です。
ここは周囲の山々に囲まれており、戦をする上では要の場所であったようですね。
本能寺の変で織田信長が明智光秀の謀反によって討たれた後、
当時の主人であった信長の意思を継ごうとした羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)の軍勢と
明智軍が戦った「山崎の戦い」(山崎合戦)がありました。
「勝者が天下を統一するかもしれない」
という緊迫した状況の中、ついに羽柴軍が戦の勝者となり秀吉が天下人となる道をさらに一歩進めたとのことです。
「夏は受験の天王山」
そのような状況が受験対策と重なり、このような文言が発生したのでしょう。
夏休み中いかに受験対策を進め、「山」を攻略できるかが目標達成への大きな鍵となることは確かです。
夏休みの天王山を乗り越え有意義に過ごせるよう、計画的に学習を進めていきましょうね!
この先生の他のブログ
こんにちは、教師の津田です。以前のブログでお伝えしていた夏期講習について募集を開始しました!現在は、https://manalink.jp/teacher/15596/courses/20444【夏で得意に!】長文読解で文法の力をつける!中学英語https://manalink.jp/teacher...
こんにちは!教師の津田です。以前のブログでは検定の受験タイミングについてお話ししましたが、今回は特に英検の早期受験についてお話しします。英語力の証明として広く知られている「英検(実用英語技能検定)」ですが、中学生・高校生の間では、高校・大学入試や推薦、さらには将来の就職活動にも役立つ資格として注目さ...
こんにちは!教師の津田です。夏休みまでおよそ2か月となりました。受験生にとっては「天王山」と言われる非常に重要な時期、ここを制することができればのちの受験勉強が大きく変わってくることでしょう。受験を見据えている中3年生、苦手を克服したり得意をもっと伸ばしたい中1、2年生の生徒さんたちのフォローに今年...
明けましておめでとうございます!教師の津田です。本年も引き続き学力向上のため尽力してまいりますのでよろしくお願いいたします!さて、私立入試はあと1〜3週間、公立入試まではおよそ1ヶ月となりました。高校入試を控えている生徒様にとって冬休みから入試本番までは非常に重要な時期ですね。ここから入試本番に向け...