オンライン家庭教師マナリンク

共通テストで確実に8割を超える方法|誰でも伸びる“解き型”とは?

2025/11/16

共通テストで8割を超える方法

― 才能ではなく「解き型」で点数は伸びる ―

共通テストは必要な知識があれば解けるように作られています。

しかし、同じ知識レベルでも 解ける人と解けない人の差が大きい のも事実です。

たとえば現代文。

日本語を読む力そのものに、大きな差があるわけではありません。

それでも点数差は何十点にもなります。

この差を生むのが「解き型」です。

■ 「我流」で解かず、再現性のある“解き型”を使う

共通テストは年々情報量が増えていますが、問題を解くための原理は変わりません。

高得点を取れる受験生ほど、必要な情報だけを素早く選び取り、最適解を導く 技術を持っています。例えば...

▼ 現代文の解き型

  • 文章を最初から丁寧に読むのではなく、重要文だけで内容を把握する

  • 選択肢を判別するための根拠を“最短で”見つける

▼ 英語の解き型

  • 問題文から重要情報を抽出し、その根拠を本文のどこに探すかを即決する

  • すべてを読もうとせず、「読むべき箇所」だけで全体像を掴む

▼ 数学の解き型

  • 重要語から「これは〇〇型の問題」と判断し、典型解法と結びつける

  • 解法の構造を理解し、答えを先に予測する

■ 解くスピードが上がれば、点数は安定する

速く解けるということは、

  • 後半の難しい問題でも脳の余裕が残る

  • 焦りによるミスが減る

  • 時間切れが消える
    というメリットがあります。

実際、8割以上あるいは9割以上を目指すならこの「解き型」の理解は必須です。

■ 正しい 解き型 は、今からでもすぐ身につく

たとえば英語で時間が足りない人は、速読に逃げることがあります。

しかし、正しい解き型を知らなければ速読しても安定しません。

逆に、解き型を理解すれば、

5割 → 8割へ一気に伸びる

というケースを何度も見てきました。

解き型は再現性があり、誰でも言語化できます。

才能ではなく“技術”です。

■ 点数が伸び悩んでいるなら、最初にやるべきこと

正しい知識を増やすより先に、
「正しい解き型」を身につけること。

これが、最速で8割を超える最短ルートです。

このブログを書いた先生

定期テストの指導が得意なオンライン家庭教師一覧

この先生の他のブログ

松原の写真

面接で緊張しない自分を作るための考え方と準備のコツ(大学受験)

2025/11/15
■ 面接で緊張する人と、緊張しにくい人の「考え方の違い」面接対策として、質問への答えを準備することは確かに大切です。しかし、答えを丸暗記しただけで「考え方」を理解していないと、予想外の質問が来たときに頭が真っ白になってしまいます。大切なのは次の2点です。1 面接官の質問を正しく受け止めること2 質問...
続きを読む
松原の写真

早めに習得しとかないと損!英単語の覚え方のコツは〇〇

2025/11/12
先日、授業で扱った英単語の覚え方を公開したいと思います。単語は覚える量が増えるほど、どんどん見分けにくくなります。授業では「pr」から始まる英単語が似てて覚えにくい、というものでした。pretend(発音 prɪténd)principle(発音 prínsəpl)カタカナで発音を当てつけると、「プ...
続きを読む
松原の写真

受験勉強にやる気のなかった子が、自ら勉強を始めるようになった秘密

2025/10/21
「授業を受けてから、うちの子は人が変わったように勉強に取り組むようになりました」というお言葉を頂いたことがあります。今回は、生徒さんが自ら勉強に取り組むようになる“秘密”をご紹介します。ーーーーーーー「我が子を見てなんかイマイチ頑張っているように見えない...」「やる気スイッチが入っていないように見...
続きを読む
松原の写真

【大学受験直前】不安がつきまとう秋から冬

2025/10/19
最近は夏が長く、秋が短いこの頃ですが、受験本番は着実に近づいてきています。夏から、秋・冬に入るこの頃は、気温が下がって肌寒くなる影響もあってか、不安はどうしても大きくなりがちです。この時期になると、・不安になって、勉強できなくなってしまう・模試の結果が思い通りにいかず、勉強に手が付かなくなるそんな相...
続きを読む