オンライン家庭教師マナリンク
残り1枠

松原
オンライン家庭教師

4.96(709件)
指導歴11年
最終学歴九州大学大学院 薬学府 修了

自己紹介

【大学受験専門】で個別指導をしている松原です。 私は九州大学薬学部(旧帝大)を受験しましたが、1度目は不合格でした。 浪人時代は、受験本番や模試で点数が取れなかった 原因 を 分析 し、勉強法 を改善。 どのように取り組めば点数が上がるかを追求し、前年は点数を取れなかった2次試験で200点アップして九大薬学部に合格。 (共通テスト(当時センター試験)は8割を超え、共テ(センター)利用のみで東京理科大学合格) この時に 「ただ授業を受けているだけじゃ成績は伸びない」 「勉強のやり方、取り組み方を改善しなきゃいけない」 と痛感しました。 とくに高校3年生の私は、大手の映像授業を受けていましたが、 「今の自分のやり方が合っているのか分からない」 「何から取り組めば良いのか分からず、あやふや」 「先生やチューターに相談したものの、モヤモヤが残っている...」 といった不安を抱え、とても苦しい日々でした。 もし高校生の頃の自分と話せるなら、自分の状況に合った 勉強法・やり方・考え方 などについて提案し、改善をサポートしたいと強く感じます。 こうした苦しさを抱える受験生が少しでも減るよう、誠心誠意サポートしたいと考えております。 ■ 指導の信念 と 考え"型" 私は生徒さんの状況を正確に把握&分析するため、丁寧なヒアリングを心がけています。 点数が伸びない原因の多くは、勉強する際の “考え方” や “やり方”、"取り組み方" といった部分にあります。 そういった伸び悩みの根本要因を明らかにしてから、本人に合ったやり方や勉強法をお伝えします。 また、私は成績向上に役立つ、独自の「考え “型”」を提供します。 この「考え “型”」を使うことで、才能に関わらず、意欲をもって実践してくれた方が【確実に成長できる独自プログラム】を作っています。 ■ 「3段階 × 2ブロック」のアプローチ 受験生の状況を的確に把握し、必要な改善を行うために、以下の視点で学習の進度を把握、分析し、成績を向上させます。 < 基礎知識・本質理解の段階 > 1 必要な基礎知識を備えていない 2 基礎知識はあるが、本質を理解していない 3 基礎知識を押さえ、本質も理解している < 問題解決・応用の段階 > 1 問題を解けず、その理由が分かっていない 2 問題を解けなかった理由が分かり、同じ問題なら解ける 3 本質を理解し、類題や応用問題も解ける とくに学習意欲のある人や難関大学を目指す人には、この過程を通じて応用力を身につけてもらいたいと考えています。 また、学習の過程でぶつかりやすい壁は「自身の思い込みや固定概念」です。 それによって、 「塾の確認テストは解けるけど、模試だと点数が取れない」 「頑張っているのに模試の成績が伸びない」 といった事態が生じます。 そんな状態を「正確な分析」と「新たな考え"型"の提供」によって打破します。 ■ 指導実績 数学、英語、物理、化学、生物、現代文、小論文の全科目で点数を伸ばし、志望校合格に導いてきた経験があります。 1科目から始めた受験生が途中で複数科目を任せてくださることもあり、受験生本人でも気づかない課題を発見し、失敗リスクを潰して合格に導くことを重ねてきました。 大学受験を控える方は、ぜひ一度ご相談ください。 ■ 体験授業 体験授業は生徒さんとの授業30分、面談30分を目安としています。(必要に応じて延長することもあります) 体験授業前のチャットでのご相談はいつでも可能ですので、気になることがあればお気軽にご相談ください。 ■ 授業受付:11:00~23:00(原則、毎日応対) 家庭教師を本業としており、ご契約中の生徒さんとの予定をすり合わせつつ、授業時間を決めています。
趣味⭐️ 散歩、温泉、岩盤浴、サウナ ⭐️ 新しいことを学び、成長すること ⭐️ 野球・サッカーなどのスポーツ観戦 ⭐️ 高校まではサッカー部、大学はフットサル部で活動していました。
学歴【学歴】 福岡県立筑紫丘高等学校 卒業 九州大学 薬学部 創薬科学科 卒業 九州大学大学院 薬学府 終了 【職歴】 福岡の経営コンサルティング会社で会社員経験 家庭教師は2011年から始め、学生時代含め、10年以上の指導歴
指導/合格実績【直近の合格実績(順不同)】 2025年 千葉工業大学 工学部 宇宙・半導体工学科 1名(マナリンク) 2025年 神奈川大学 国際日本学部 国際文化交流学科 1名 2025年 東京理科大学 先進工学部 物理学科 1名 2025年 広島工業大学 工学部 建築工学科 1名 2025年 立教大学 理学部 物理学科 1名 2024年 宮崎大学 農学部 応用生物科学科 1名 2024年 鶴見大学 歯学部 歯学科 1名 2024年 森ノ宮医療大学 総合リハビリテーション学部 作業療法学科 1名 2024年 日本女子大学 理学部 化学生命科学科 1名 2024年 群馬パース大学 医療技術学部 検査技術学科 1名 2023年 徳島大学 生物資源産業学部 生物資源産業学科 1名 2023年 鹿児島大学 工学部 化学工学科 1名 2023年 岩手医科大学医学部医学科 1名 2023年 福岡大学 工学部 社会デザイン工学科 1名 2023年 多摩美術大学 情報デザイン学科 情報デザインコース 1名 など...

オンライン指導コース

感謝の声

感謝の声
志望校:なし
2025/06/02
高等専門学校4年生で、昨年から松原先生にお世話になっています。物理で始めましたが今年度から電磁気学を教えていただいています。高専の内容は特殊のようですが臨機応変に対応してくださり、テスト前は前倒しで授業を入れてくださるなど本当に素晴らしい先生です。人気でなかなかいまは取れないかもしれませんが本当にオススメの先生です。
先生のアイコン画像
ご丁寧なメッセージをありがとうございます。 物理から電磁気学へと学びを深めていく中で、私も毎回刺激を受けております。 高専の内容は確かに専門的ですが、本人の学ぶ姿勢、事前の情報共有があるからこそ、こちらも全力で応えたくなります。 これからも臨機応変に学びを支えていければと思います。 引き続きよろしくお願いいたします。
感謝の声
志望校:大阪医科薬科大
2024/11/02
松原先生いつも丁寧に授業していただきありがとうございます。 先生の授業を受ける前までは、大学受験に向け今のままではと不安な状況でした。 松原先生は、今何をするべきか、どこまで精度を上げて取り組むべきかを的確に指導して頂いてると思います。そのおかげで迷わず短期目標も決めながら取り組むことができています。 息子の性格も把握しながら声がけもしていただき、前向きな姿勢で毎日頑張っています。 先日の定期試験の点数も平均以上まで上げる事ができました。苦手意識があった英語ですが、コツコツと取り組んできたことが成果につながり大変嬉しく思っています。 息子も今回自信を持って定期試験に望むことが出来できました。 先生に本当に感謝しています。今後もご指導どうぞよろしくお願いします。
先生のアイコン画像
貴重なコメントを頂き、ありがとうございます。 授業開始から2~3ヶ月を経て、英語の定期テストで合計、57点UPしていました。 これは簡単にできることではありません。 本人のひたむきな努力、成長する意志と行動力があったからこそだと思います。 普段の授業でも単語テストは満点であることが多く、徐々に長文読解のスピードも上がっていたので、努力しているのがものすごく伝わっていました。 まだまだこれからの伸び代に期待しています。 引き続きよろしくお願い致します。
感謝の声
志望校:内部進学
2024/08/20
松原先生は毎回丁寧に娘の気持ちに沿いながら授業を進めてくださいます。数学が苦手でコンプレックスのある娘でしたが、松原先生に教えていただいてからは楽しく学んでくれています。 娘にはめずらしく、数学の授業を楽しみにしている位です。苦しみながら数学を解いていたときは、こちらも見ていて辛かったので、今は安心して先生にお任せできています。
先生のアイコン画像
貴重なご意見ありがとうございます。 楽しく学んでいるというお言葉を聞けて良かったです。 1ヶ月後には授業を開始して初めての試験もあるので、そこで結果が出るように全力でサポートしていきたいと思います。 引き続きよろしくお願いします。 (追記) 1学期期末と比べ、2学期中間は数学が合計58点UPでした! 日頃の努力の賜物だと思います。 今後のさらなる飛躍を期待しています^^

先生のブログ

|9
2025/11/23
大学受験の現場ではよくある相談として、「塾の確認テストでは8〜9割取れるのに、模試だと6割も届かない」という現象があります。これは能力不足ではありません。大半の原因は── “分析が足りていない” ことです。1. 確認テストは「知っている問題」を解いているだけ塾の確認テストは、直前に学んだ内容や解いた...
2025/11/21
大学受験の化学は、「どれだけ暗記したか」ではなく、部分と全体をどれだけつなげて理解できたかが勝負です。化学には確かに暗記も必要ですが、覚える前に知っておくべき大切な“ルール”があります。これを理解すると、反応式の意味や化学計算が驚くほど自然に頭へ入るようになります。◆ 化学が伸びる人と伸びない人の決...
2025/11/18
物理が苦手な受験生に共通するのは、「教科書を読めば理解できるはず」「難しい問題を解けば実力がつく」と考えてしまうことです。しかし、これは物理で最も遠回りな勉強法です。この記事では、物理を最速で得意科目に変えるためのステップを、シンプルにまとめて解説します。■ まず、物理は“イメージの科目”と理解する...