三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。
選べる2つのお問合せ方法
こんな生徒さんにおすすめ!
- はじめて「公共」を勉強する高校生の皆さんにお薦めです。
- 定期テスト対策を重視したい生徒さんにお薦めです。
- 大学受験(共通テスト・国公立大学・私大)で「公共」を選択したい生徒さんにお薦めです。
内容
このコースは、はじめて「公共」を勉強する生徒さんを対象としています。
「公共」・・・「難しそう」な言葉ですね。「そもそも、公共って何?」「教科書を開いてみたけれど、専門用語ばかり」、「もはや理解不能」・・・。そんな人も少なくないと思います。
しかし、じつは「公共」は「用語が難しい(難しそうに見える)」だけで、本当は「ごく当たり前のこと」しか書いていません。
しかも、その内容は、皆さんが社会に出てから~あるいは、もっと身近な部分でいえば、アルバイトなどをする上で~必要な、「社会で生き抜くための知識」という側面もあるのです。
つまり、「公共」イコール「社会の荒波に負けないためのテクニック」といえます。そう考えると、「公共」は身近なものに思えてくるはず。
このコースではそんな事を常に考えながら、学校の「公共」の授業を基礎から勉強してゆきます。もちろん、定期テスト対策も行います!
勉強しながらテストの点数をアップさせ、ついでに「社会で生き抜くための知識」をしっかり身につけてゆきましょう!
よくある質問
「公共」という科目には、苦手意識しかありません。
このコースではそんな皆さんのために、教科書の内容を文字通り「基礎」から勉強してゆきます。
教科書の用語が難しすぎて、「ムリ」という感じしかしないのですが。
「公共」に苦手意識を感じる皆さんが多い理由は、まさに「そこ」です!このコースでは、教科書の用語を身近な、簡単な言葉に置き換え、さらに身の回りの実例を踏まえながら解説を行います。「公共」がじつは私たちの毎日の生活と深く関わっていることが、きっと理解できますよ!
定期テスト対策は、してもらえますか?
もちろんです。定期テストを意識しながら、指導を進めさせていただきます。
受験で「公共」を選択したいのですが、じつは勉強したことがありません。
このコースは、そんな皆さんも大歓迎です。受験に向けて、基礎的な知識を一つ一つ身につけてゆきましょう!
選べる2つのお問合せ方法
中津オンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 「共通テスト」で「公共」を選択する生徒さんにお薦めです。
- 受験に向けて、「公共」を基礎から勉強したい生徒さんにお薦めです。
- 「共通テスト」に対応できる応用力・総合力を定着させたい生徒さんにお薦めです。
- はじめて「倫理」を勉強する生徒さんにお薦めです。
- 定期テスト対策を重視したい生徒さんにお薦めです。
- 大学受験(共通テスト・国公立大学・私大)で「倫理」を選択したい生徒さんにお薦めです。
- 「共通テスト」で「倫理」を選択する生徒さんにお薦めです。
- 「共通テスト」に向けて、「倫理」を「ゼロ」から勉強したい生徒さんにお薦めです。
- 応用力を強化し、高得点(8割+α)を目指したい生徒さんにお薦めです。
- 枕詞・序詞・縁語などの修辞法に不安がある、または学びたい方
- 例文などもあわせて和歌の修辞法を攻略したい方
- 古文で和歌が出てくるとどうしてもつまずいてしまうため、早期に解決したい方
- 看護系・医療系学部を志望しているが、志望理由書や小論文の対策について悩んでおられる方
- 小論文を添削しポイントを解説してほしいと考えておられる方
- 基本を踏まえた文章の書き方や参考となる書籍、情報の探し方について知りたい方
残り3名の生徒様で満席です