問い合わせ時のルール

0

2025/8/31

本日もよろしくお願いいたします。

明日から9月になりますが、問い合わせ時に関する一定のルールをこちらで明記させていただきます。特にこの時期から駆け込み問い合わせが増えると思いますので、一定のルールは定める必要があると判断したからです。

カテゴリーは高校入試となっていますが、中学入試、大学入試、定期テストなど関係のあるカテゴリーはすべて該当します。

最後までお付き合いよろしくお願いいたします。


■問い合わせが来てから

問い合わせが来た場合、吉野は基本的には問い合わせの際の文言や受講の熱意をしっかりとみています。実は、僕はこの文言については問い合わせのキャンセルをするかどうか、という基準は基本的にはありません。が、あるNGワードが出た場合はいかなる理由があってもお断りします。それは「楽して成績を上げたい」「規定時間で全科目対応してほしい」の2つです。これ以外にもNGワードはありますが、少なくとも吉野の場合は、上記2点のどれかが出た時点でいかなる理由があっても受付を行いません。これは文言として出してなくても、授業・面談などでそのような言葉がみられる場合も契約を行わない可能性があります

学習は日々の積み重ねにあると思っています。それを疎かにして短期間で成績を出したい、というのであれば、申し訳ないですが、吉野の授業は合いません。ほかの先生の受講を検討してください。


■問い合わせ後のキャンセルの判断

実は、問い合わせを受けたのちに体験授業を提案させていただくのですが、これについては期間で判断しています。

それは「問い合わせしたのちのチャットでのやり取りで体験の予定を1週間以内に行わなかった場合」です。もちろん、複数の先生の検討をされているのは十分にわかりますが、それならその旨は伝えてほしいです(ただし、プロの人はその沈黙の間に何をしているか、が大体わかるそうです)。理由としては、他の問い合わせされている方(キャンセル待ちになる場合もある)に失礼だからです。そのため、期間を区切る必要があるのです。

吉野の場合、問い合わせの段階でそのような非礼を行ったご家庭については申し訳ございませんが、今後の問い合わせも受け付けない方針になっています。加えて、今まで作成していましたチャット欄も閉鎖いたします(個人情報などの漏洩にならないようにするため)。

体験授業を行えない場合はその旨をまずは伝えてください。その後、期日を設定して対応させていただきます。が、その後も同様のことがあった場合はキャンセルとさせていただきます。


■体験授業後のキャンセル判断

こちらについては原則10日以内(状況によっては1週間以内の場合もある)で可否の連絡がない場合はいかなる理由があってもキャンセルとさせていただきます。理由としては、他の生徒様の問い合わせに対応するため、現在受講している生徒様に注力したいから、などの理由があります。期日を設けて返信をいただけるところについては待ちますが、それまでに判断してほしいと思っています。

特に9月以降では受験生・非受験生の受付も増えてきますが、それ以上にすでに受講されている生徒様も大事です。

これらはすべて吉野の基準で判断していますので、ご理解ください。


なお、キャンセルされた場合のチャット欄については個人情報保護の観点より即時閉鎖させていただきます。


そのようなご家庭の共通点としては

このような状況の共通点としては、①成績があまり向上していない、②保護者様と生徒様でのギャップが大きい、③即効性を過度に期待している、などがあるのでは、と思います。すべて、ではなく、どれか1つ以上は当てはまっているのでは、と思います。

吉野の授業は「小さなことからコツコツと」行いますので、楽に成績を上げることはしません。が、これが成績向上の最短距離だと思っています。劇的な裏技やテクニックを期待して成績が上がってもそれは一過性にしかすぎません。継続して成績が向上できなければ意味がないと思っています。これらのことを求めているご家庭は、吉野の授業には合いませんので、他の先生を探してください、としか言えません。


その中でも、吉野の授業を信頼して受講してくださる場合、責任もって学習管理、成績向上、目標実現を目指して指導させていただきます。


9月から本格的に受験が始まるところもあります。まずは今の目標を意識して学習を進めてください。

0

この先生の他のブログ