オンライン家庭教師マナリンク

やる気のある子は必ず伸びる!

2025/5/22

 この4月より受けもっている中1の生徒様のお話です。

 昔からお付き合いのある方のお子様であり、お姉さんも3月まで半年ほど指導していました。生徒様ご本人とお母さまのご希望により4月より英語・数学・理科の3科目を週3回指導させていただいております。

 現在の学力はと言いますと、正直壊滅的と言わざる負えないくらいの状況で、小学校範囲の国語や算数がかなり厳しい状況にあります。実際に4月から授業をしていても、自分の説明や言葉がどのくらい届いているのか不安になることもあります。

 しかしながら、この生徒さんのいいところは、とても素直で頑張り屋さんなところ。ある日の授業で私が多少厳しいことを言ったことがありました。お母さまの方にも「厳しいお話をしました」とラインで報告をしたところ、本人は「自分ができていないのが悪い。先生の授業はよくわかるから頑張る。」とおっしゃっていたそうです。正直とても感動いたしました。私の長い講師生活でもここまでの生徒さんは数多くはいません。そして、こういうやる気のある生徒様は時間がかかっても必ず伸びます。現在は、学校の進み具合をあまり意識せず、小学校の復習を入れながら1歩ずつ前に進めるように授業を進めています。また一般的には、時間がかかるためにモチベーションが保てない方の方が多いのが普通ですので、成功体験を積み重ね、やる気を維持できるよう工夫しています。

 私は、性格的にがんばる生徒は応援したい人間なので、私の長い経験とプライドにかけて、数年後に「やっててよかった」と思っていただけるまで成績を伸ばすサポートをしていきます。

 実際は「やる気が出ない生徒」「モチベーションが上がらない生徒」の方が圧倒的に多いと思います。 そこを工夫し、やる気にさせるのも講師の役目だと思います。

 興味のある方は、ぜひ一度私に『お問い合わせ』してみてください。やる気を持続させれば学力は伸びます。

このブログを書いた先生

定期テストの指導が得意なオンライン家庭教師一覧

この先生の他のブログ

井田の写真

【勉強とは】本当の意味と子供にとっての価値

2025/9/22
 「勉強とは何か?」と聞かれると、多くの人が「テストで点数を取るため」「受験のため」と答えるかもしれません。確かに目の前の成績や入試は大切です。しかし、本来の「勉強」とはもっと広い意味を持っています。① 勉強とは「できなかったことができるようになること」 勉強を単なる暗記や作業と考えてしまうと、苦し...
続きを読む
井田の写真

中学生の成績が伸び悩む理由は?プロが教える勉強の落とし穴

2025/6/22
「ちゃんと勉強しているのに、成績が上がらない…」「塾にも通っているし、家でも机に向かっているのに…」中学生の保護者様からよく聞く声です。一生懸命頑張っているのに結果につながらないと、生徒さん本院も親も不安になりますよね。実は【成績が伸び悩む子どもたち】には、いくつか共通する『落とし穴』があります。講...
続きを読む
井田の写真

模試判定 27%からの逆転合格!

2025/3/17
 地元北海道でも公立高校の合格発表が行われ、私の生徒も第1志望に合格することができました。小5から5年間教えてきましたが、1月の模試で合格確率27%と、かなり厳しい状況でした。お母さまとも面談しいろいろお話した結果、本人の希望により不合格を覚悟で第1志望に願書を出しました。この生徒さんのお話を通して...
続きを読む
井田の写真

集中力を高める5つのポイント

2025/3/3
 3月になり、この先の勉強についていろいろと考えられている方が多くおられることと思います。どのような学習方法においても『集中力』によって、効果をさらに伸ばすこともできれば、逆に全く成績に反映されない生徒さんもいらっしゃいます。今回は『集中力を高める5つのポイント』についてお話したいと思います。 ※『...
続きを読む