オンライン家庭教師マナリンク

【英語日記のすすめ】英語初心者、苦手さんこそ試してみませんか?②

2025/7/8

<英語日記で「時間が足りない!」の対策を>

中学校最初の定期テストで

「時間が足りなかった」

という生徒さん


原因はいくつかあると思います


内容が理解できなくて解答がわからなかった

に加えて

読むのに時間がかかった

書くのに時間がかかった

という声も


小学校で英語が導入され、更に教科になりましたが

「書く」ことに割かれる時間は

「話す」に比べて短いです


以前は中学校でアルファベットから

丁寧に指導されていたのに

書くことができる前提で授業が進みます


中学受験を経て

中学校から進度の速い学校に進学した場合は

学習内容だけでなく問題を解くスピードにも

追いつかなければいけません


小学生の頃から

アルファベット→単語→文

の順に書く経験を積み重ねていくことで

文字を書くことになれる

英文を書く時のルールを覚える

ことができます

中学校に進学しても

英作文に対する抵抗感は少ないようです


大人にとって英作文は

和文英訳のイメージを持たれる方も多いかもしれませんが

自分のことを書くのって楽しいよ

そんな声を子どもたちからたくさん頂いています















このブログを書いた先生

平均点以下の指導が得意なオンライン家庭教師一覧

この先生の他のブログ

かわのの写真

指導経験が長くても新鮮な気持ちで生徒と向き合えるわけ

2025/9/25
プロフィール欄にあるように私はあるアマチュアのオーケストラに20年以上所属しています常任の指揮者がいらっしゃらないので数年ごとにさまざまな指揮者、トレーナーの先生に指導して頂いてきました自分よりずっと若い先生もいらっしゃいます普段は英語の指導者ですがそこでは指導される立場です学校や勉強の先生、生徒と...
続きを読む
かわのの写真

今大切なのは宿題か?登校か? それとも別のもの?

2025/8/22
宿題を全て終わらせて登校するそれが理想的ですねでも登校状態に不安がないお子さまでも宿題の量、完成度、宿題からのテスト…と負担が大きいものです最近は自由研究は任意制する学校もあるようですね(生徒だけでなく先生の負担を減らす意図で)夏休み前に登校を渋っていたお子さまにとっては二つともこなすのは何倍も大変...
続きを読む
かわのの写真

夏休みが終了する今の時期に不安を減らすためのヒント

2025/8/20
不安と期待が混ざって苦しい時期新学期前の不安定な時期に元不登校の子を持つ経験者として失敗から学んだことを数回に分けて書きたいと思います夏休み、お子さまはしっかり充電できたでしょうか?生き生きとした表情が見られた!部活動に参加していた!宿題に取り組んでいる様子がある!こんな様子が見られると嬉しくなり、...
続きを読む
かわのの写真

英語日記がもたらす穏やかな時間

2025/8/7
<英語日記の学習以外の効果とは?>わたしが英語日記を導入し始めたのは文法や語彙の定着のためですが継続する事で別の効果にも気づきました授業中に一緒に添削をし本当に書きたかった事を模索している時間は雑談のような感じでただ問題を解いて、答え合わせをして、解説するよりもリラックスした雰囲気になり...
続きを読む