大学受験指導を始めます
2024/12/30
皆様、はじめまして、こんにちは、ゆうじです。
2025年1月から大学受験、高校受験指導をメインにオンライン家庭教師を始めることにしました。よろしくお願いいたします。
普段は奈良県内の大学受験専門予備校にて、個別指導で数学・化学・生物・中学理科を中心に指導しています。
15年以上にわたり、主に京阪神の大学・高校受験の指導をしてきた中で、受験に対して不安や懸念がある方をたくさんみてきました。私が住んでいる地域だけでもこれだけ多くの方がお悩みならば、全国にはもっとたくさんの方がお悩みを抱えているのではないかと思い、少しでも皆様のお力になるため、オンラインでの指導を始めるに至りました。
皆様のお悩みを解決し、合格へ導くためにできる限りのことしたいと考えております。
各種指導コース記載の内容は一つの目安です。個別に指導プラン作成いたします。
お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。
この先生の他のブログ
① 質問できる子が“伸びる”理由「わからないことがあれば、すぐに質問しなさい」学校や家庭で、よく聞くアドバイスですよね。でも実際には、「質問する」って意外と難しい。「どこがわからないか分からない」「聞いたらバカにされそう」「すぐに聞くのは甘えかもしれない」――そんな気持ちを抱えたまま、ひとりで悩み続...
① 「思考型入試」って何?ぶっちゃけ何が大変?「最近の入試って、“思考力が大事”って聞くけど、どういうこと?」「結局は知識じゃないの?」そんな疑問や不安の声を、保護者の方からも生徒からもよく聞きます。たしかに、ここ数年で大学入試は大きく変わりました。共通テストはもちろん、私立や国公立の個別入試でも、...
皆様こんにちは、こんばんは、数学・化学・生物を教えているゆうじです。今週末は第2回の全統共通テスト模試ということもあり、模試の活用法についてお話ししたいと思います。これから模試を受ける人、この先模試を受けようと思っている人、何よりも成績を最大効率で上げたいと思っている人に向けたメッセージです。1、模...
化学においてそのまんま暗記することは正しい勉強法です。①暗記事項がそのまま入試に出題される②暗記問題を瞬時に解くことで、他の問題を解く時間的余裕が生まれるとにかく点数を取ったもの勝ちなのが入試の世界ですから、これほど有効かつお手軽な戦略は他にありません。そのため、第2回の共通テスト模試前(7月半ば)...