みんなが本気を出していないときにやってみる
2025/7/7
周知の事実かとは思いますが、
「みんなが本気を出していないときにやっておく」
がとてもとてもとてもとても効果があることを声を大にして言いたいです。
こと大学受験において、高校3年生の夏が最後の追い込み期で大切であることは間違いないですよね。
ただ個人的には、ここ(3年夏)で追いついたり追い越したりするのはかなり難しいと思っています。無理ではないですが周囲もみんな勉強しているので、結果が見えにくい時期で手応えが少ない中頑張るしかなく、精神的にも大変です。
しかし高校2年生の夏は追いつく、または追い越すチャンスです!!(もちろん1年生は更に余裕で追いつけますね!そして中学生にも言えることです)
1・2年生はまだ夏休みに毎日勉強している生徒さんも少なく、だからこそ毎日こつこつ苦手中心に総復習をすることで、比較的簡単に成績がのびます。
この時期はコスト(かける時間)に対してリターンが大きく、その後のモチベーションにも繋がりやすいのでぜひちょっと頑張ってみて欲しいなと思います。
ただ、周囲がそれほど頑張っていない中自分だけ頑張るって結構難しいんですよね。
モチベーションを保つ工夫は必要で、家での学習が難しいときは図書館に通ってみたり、アプリで学習管理してみたり、何か自分にとって続けやすい方法を考えると良いと思います。
(もちろんマナリンクのアプリで私が学習計画を立て学習管理することも可能です。興味がある方はご相談ください)
ということで、
「みんなが本気を出していないときにやっておく」
のススメでした。
理想の偏差値目指していきましょう!
この先生の他のブログ
今日は、最近ある生徒さんとの関わりの中で、私自身が力をもらった出来事をお話させてください。彼女と出会ったのは彼女が中学1年生の3学期のこと。中学入学当初からほとんど学校に通えておらず、たまに保健室に顔を出す程度。授業には出られなくても、定期テストは毎回きちんと受けている、まじめで頑張り屋の女の子でし...
こんにちは。「元・不登校のオンライン家庭教師 星野」です。現在は、通信制高校のサポート校やフリースクール、そしてオンライン家庭教師として、数学・情報・物理を教えています。でも、もともとこの仕事を目指していたわけではありません。むしろ、こんな仕事に就くなんて、自分でも予想していなかったんです。不登校を...