千葉県高校入試🌸
2025/2/18
今日は、千葉県の高校入試です🏫
努力は必ず報われます!
落ち着いて頑張ってくださいね😊
このブログを書いた先生
中学数学のブログ
- 私立中学校・高等学校で数学を教えることになりました。
お世話になります。きゅうご先生です。この度、私立の中学校・高等学校でも数学を教えることになりました。これまで、主に、小学校の算数・国際教育・STEAM教育・起業家教育を実践してきましたが、中学生・高校生とともに学習できることに幸せを感じています。以前、中学校に勤務させていただいた時は、授業が終わると、部活動の顧問として、夜まで汗を流し、倒れるようにベッドで寝ていた記憶があります。もちろん、土日は対外試合で、野球やバスケットボールの研究も監督として行っていました。それはそれは、とても良い思い出です。全国大会にも子供達に連れていってもらい感謝しています。今回は、違った形で学校に関わらせていただきま...続きを見る
きゅうごオンライン家庭教師
2025/3/27
- 数学のわからない問題はすぐに質問しよう:効果的な学習方法と注意点
はじめにこんにちは、数学講師の木村です。数学の勉強を進めていく中で、どうしてもわからない問題に直面することがあります。そんなとき、皆さんはどのように対処していますか?今回は、わからない問題はすぐに質問するべき理由、質問したあとにやるべきこと、そして質問している最中の注意点について詳しくお話しします。数学でわからない問題はすぐに質問するべき理由1. 問題を先送りにしないわからない問題を放置すると、他の問題に影響を与えることがあります。数学は一つの概念や公式が次の学習内容に繋がっていることが多いため、わからないままにしておくと、後々の学習が難しくなります。すぐに質問して解決することで、学習の流れを...続きを見る
木村オンライン家庭教師
2024/6/5
- 算数が苦手でも大丈夫!数学で得意になる方法と将来の可能性
はじめにこんにちは、数学講師の木村です。お子さんが算数が苦手でお悩みの保護者の皆さん、安心してください。算数が苦手でも、将来的に数学で得意になり、理系の職種に就くことは十分に可能です。今回は、算数が苦手なお子さんでも数学で得意になれる方法と、その先に広がる将来の可能性について詳しく解説します。1. 算数と数学の違い算数とは?算数は、主に小学校で学ぶ基本的な計算や数の概念、図形の理解を扱う教科です。四則演算や分数、小数、図形の面積や周囲の長さを求める問題などが含まれます。例:足し算、引き算、かけ算、割り算、分数の計算、図形の面積を求める問題など。数学とは?数学は、中学校以降で学ぶより高度な数理的...続きを見る
木村オンライン家庭教師
2024/6/5
- 定期試験どうでしたか?
みなさんこんにちは。マナリンク講師の戸和です。現在、私が担当している生徒さんも定期試験の前の方が多く、試験対策を徹底して行ってきました。私の担当生徒さんは、主に中高一貫の生徒さんで体系数学を学習されている方、また高校1年生で指定校推薦を狙われている方が多いです。体系数学の勉強は難しいですね。通常の学習カリキュラムと異なり、また難易度も高い問題が出されることが多いです。現在中3の方も高校数学の数学Ⅱなど高校2年生の範囲を学習されたりしています。今回試験の結果が思わしくなかった方、一度体験授業でオンラインの授業を試してみませんか?お気軽にお問い合わせください。#体系数学#看護#中高一貫数学続きを見る
戸和オンライン家庭教師
2024/5/18
- 真面目にコツコツが実を結ぶ★偏差値61高校へ逆転合格!
中学英数を教えています、安芸(あき)です。今回は学校の面談でも「もう少し頑張らないといけないね」と言われていた高校に合格したある生徒さんが『どうやって合格』を勝ち取ったかをまとめました。もともと中間期末テストでは、数学は80点以上をキープされていた生徒さんなので『逆転』という言葉は語弊があるかもしれませんが、「余裕で合格」ではない高校に実力で合格されたというのは間違いありません。彼女が行った勉強法はほかの受験生にも学ぶべき点がたくさんあると思うので、ぜひ参考にしてほしいです。合格を勝ち取った5つの必殺技①毎日単語暗記&シート記録&写メ提出②集中力メリハリが決め手!一時間ごとのルーティンスケジュ...続きを見る
安芸オンライン家庭教師
2024/3/6