オンライン家庭教師マナリンク

自己紹介です!

2025/3/4

はじめまして、マナリンク様にてオンラインプロ家庭教師をしております、細川と申します!

小学生・中学生の生徒様を対象に、国語・英語の指導をさせていただいています。


今回は初めてのブログということで、私がどのような人間なのかを、簡単に自己紹介させていただければと思います。経歴や、趣味などのお話をしていくつもりです。

よろしくお願いいたします。


【経歴】

北海道で生まれ育ち、高校卒業まで18年間、同じところに住んでいました。

そこから大学で早稲田大学文化構想学部に進学をし、哲学・思想を主としたコースに所属していました。

(とはいえこの文化構想学部というところは雑多な学部でありまして、興味のおもむくままに歴史、美術、文芸批評など、さまざまな授業を受講していました。)


大学卒業後は進学塾に就職し、そこで小学生・中学生の生徒様の国語・英語の指導をさせていただきました。


現在はオンライン家庭教師を本業としており、日本全国、さまざまな地域の生徒様に指導をさせていただいています。学ばせていただくことが多く、教育への刺激を受ける日々です。


【趣味】

①勉強

一番はこれです。国語・英語の他にも、理科・数学・社会など、出来る範囲で少しずつ復習しています。

また、英語に関しては高校の時にお世話になった先生に、今でも週に一回英語のレッスンをつけてもらっています。

最近では、「哲学塾カント」様というオンライン塾の講義ラインナップが素晴らしく、受講を検討中です。


②合気道

大学時代から始めて、今もお稽古を続けています。体の動かし方、技の掛け方には奥深いものがあり、やるたびに新しい発見があります。


③読書

本には様々なことを教えてもらいました。心を震わす言葉、人生の指針、そして真剣に生きる人々の生涯……。言い尽くせないほどの恩恵を受けて育つことができました。最近は文学作品を書き写すこともしています。読むよりも、より深く文章の内容が入ってきて、楽しく読書が出来ています。


④万年筆

小学生のころから、万年筆に惹かれました。

私の中に、「書くことは楽しいことだ」という原体験を持たせてくれたことが、その後の筆記生活にもいい影響を与えてくれている気がします。パイロット社様の万年筆を使うことが多いです。



【受験の思い出】

早稲田大学が第一志望だったので、国語、英語、日本史の勉強をとにかく頑張りました。

その時に身に付けた、

「目標を達成するためにはどうしていけばいいのか」

「今の私に足りないものは何か」

ということを徹底して考える習慣は、現在仕事をさせていただくにあたってもとても役に立っています。

目標(この時は受験)に向かって真剣に取り組むことで、どれだけ大切なことを学ぶことが出来るかということを、身に染みて経験させていただきました。

今度は私が生徒様の目標に向かう道筋をサポートさせていただくことで、あの時お世話になった先生方に恩返しを出来たらと願っています。

(受験を共にした日本史一問一答。大切な宝物です。)


それでは、自己紹介をさせていただきました。

まだこのブログの適切な分量というものをつかめていないところもあるかとは思いますので、長くなりすぎてしまっていたら申し訳ありません。

受講をご検討中のご家庭様に向けて、私の自己紹介をできていれば幸いです。

現在も、新規生徒様の受講を受け付けております。

なにかお困りのことがございましたら、ご相談ください。精一杯対応させていただきます。


ここまでお読みいただきありがとうございました!


マナリンク講師

細川

このブログを書いた先生

この先生の他のブログ

細川の写真

【冬期講習のお知らせ】

2025/11/17
こんにちは、マナリンク講師の細川です!この度冬期講習コースを開講させていただきましたので、ご連絡させていただきます。【対象時間帯】月 11:00~21:00火 11:00~14:00水 12:00~16:30金 18:00~21:00上記は12月~1月中の、冬期講習対象空きコマです。通常コマよりも時...
続きを読む
細川の写真

【言葉の海を泳ぐ②】 残心(ざん‐しん)

2025/7/16
おはようございます。マナリンク講師の細川です!前回に引き続き、辞書の中から言葉を引いていきます。ざん‐しん【残心】②武道・武術で、緊張を解かない心の構え。㋐剣道などで、攻めわざの後、敵の反撃に備える心の構え。㋑(「残身」とも書く)弓道で矢を射放した後の結果を見届ける構え。(広辞苑第七版)小さいころか...
続きを読む
細川の写真

【言葉の海を泳ぐ①】 言葉(こと‐ば)

2025/7/11
おはようございます!マナリンク講師の細川です。今日は辞書の中から、言葉を引いていきます。シリーズのタイトルは「言葉の海を泳ぐ」です。こと‐ば【言葉・詞・辞】①ある意味を表すために、口で言ったり字に書いたりするもの。語。言語。(広辞苑第七版)私は誕生日が7月20日なのですが、ちょうど「海の日」と呼ばれ...
続きを読む
細川の写真

『チャップリン自伝』に見る踏み出してみることの大切さ

2025/7/9
おはようございます。マナリンク講師の細川です!本日は最近読んだ本の中から、勉強のヒントを探っていきます。【今日の本】『チャップリン自伝――若き日々』(チャップリン著、中野好夫訳、新潮文庫)【本のあらすじ】この本は、かつて喜劇王と呼ばれ、数々の傑作映画を残したチャールズ・チャップリンの自伝の、幼年時代...
続きを読む