ちょっと一息:国立公文書館について
2025/4/23
ロンドン南西部のキュー(Kew)に位置するイギリスの国立公文書館(The National Archives)のエントランスです。大学院時代に当時の研究を進めるうえでどうしても必用な史料を見に通っていました。歴史史料に直接触れることができる貴重な場所で、イギリスの歴史と記録管理の奥深さを実感できると思います。公文書館の建物は、近代的かつ機能的なデザインで、緑豊かな環境に囲まれており、研究や学習に集中できる静かな空間が広がっています。当時は、ロンドンのNotting Hill Gateっていう駅に住んでいたので、地下鉄のDistrict Lineに乗り換えてそんなに遠くはなかったものですから通っていました。Leedsに引っ越した後も時々は来ていましたね。
ちなみに、キューはキュー・ガーデンズ (Kew Gardens) という、世界遺産にもなっている有名な王立植物園があることでも知られているのですが、何回もキューを訪問したにもかかわらず、こちらには一度も行けたことがありません(泣)。1カ月住んでいたロンドン滞在中に、「できるだけ関連史料を集めないといけない!」というので、開館時間はフルでNational Archivesに入り浸っていたものですから、時間的に全く立ち寄れなかったんですよね…。その後も似たり寄ったりでw 一度は植物園も行ってみたいです!
この先生の他のブログ
今年の夏も終わろうとしています。夏の間に「思った通りの学習を進められた」という人はおそらく少数派です。やってもやっても追いつかない、もっとやれることはあったはずと考える人の方が多いのではないでしょうか。ですが、実際には自分に「サボった」という実感がないのであれば、それは大きな問題ではありません。自分...
中学受験の算数や理科を勉強する際には、塾で指定された教材のほか、多くの市販問題集や過去問など、様々な問題集に取り組む場合が多いのではないかと思います。そうした際に気になるのが、「この問題集は勉強している子に合っているのかどうか」という問題です。勉強に限らず、何かの力を伸ばそうという時には、目的や発達...
いつもは受験情報や学習のヒントなどについてお話しているのですが、今日は少し一息入れて留学中のお話をしたいと思います。以前はロンドンにある国立公文書館についてのお話をしましたが、今回はイングランド北部の街、ヨークを訪れた時のことについてお話します。私が初めてイギリスを訪れたのは、30歳のときでした。そ...
「自分の長所が分からない」という悩みは、就職活動や受験に取り組む多くの人がぶつかるごく自然な壁です。特に、真面目で客観的に自分を見ようとする人ほど、「これといった長所が見つからない」とか「自分にはアピールできるほどの個性がない」と感じやすいものです。ですが、それは自分の長所も短所も正面から見つめてい...