三者面談あり
2ヶ月に1度、通常の教科指導とは別に、保護者様・生徒様・先生での三者面談ができるコースです。
次の募集は2025年6月頃を予定しています
こんな生徒さんにおすすめ!
- 数学が必要だけど今ひとつ伸び悩んでいる生徒
- 中堅レベルの国公立大学合格を勝ち取りたい
- ICTを活用し随時質問が出来るようにします
内容
文系理系問わず、なんとか国公立大学に進学したいと思っていて英語や国語は大丈夫なんだけど、どうも数学の偏差値だけが伸びなくて不安である。高校入学からそれなりに数学の授業は真面目にやってきたんだけど今ひとつ成績が伸びずに苦手意識を抱えたまま3年生を迎えた(または浪人している)。部活動を熱心にやってきたので今まで十分な学習時間が確保できず学習の習慣を確立できなかった。まだ部活動が残っており塾・予備校や家庭教師に頼らず一人で頑張ろうとしているが、何をどう取り組んでいいのかわからない、また今やっている方法で本当にいいのか心配である。
私は高校の授業で反転学習を導入し成功しました。従来の授業では講師の一方的な説明に終始し生徒が自分で問題を解く十分な時間がほとんど確保出来てないのが実情です。反転学習では授業を受ける前に自分で考えその単元の問題を全て解く予習中心の学習方法で、学校での授業時間はほぼ問題を解きさらに、傍用問題集の問題までしっかりと手をつけることが出来ます。説明をほぼ行わないこの学習法は一見無謀なように感じられるかもしれませんが、上位の生徒はもちろん、基礎レベルの生徒も十分な演習時間の確保によって成績を伸ばしていきました。生徒に能動的な姿勢で問題演習に向かわせることで成績を伸ばせることはこの10年間の指導で十分な手応えをつかんでいます。また、わからない箇所についてはチャットを用いて随時質問できる体制を取りますので、つまづきやすい箇所にも安心して取り組むことが出来ます。
5年前のコロナ禍の折りには私の勤務校の職員たちは、学習を滞ることなく進めるにはどうすればいいか困惑していました。その頃、すでに私は反転学習の予習動画をYoutubeにアップしていましたので、スムーズにコロナ禍に立ち向かうことが出来ました。職場の教員にも私が講師になってオンラインでスムーズに授業を進める方法を伝授し、勤務校全体で学習を止めることなく休校期間を乗り切り、生徒保護者から感謝された次第です。このように私はオンライン授業での先駆者として活躍してきました。また、BYODによって生徒全員がタブレットを持った際にはGoogleクラスなどを駆使して生徒への連絡、保護者への連絡に活用するなど校務全般をICT化するリーダーとなりました。 マナリンクの授業においてもICTを活用し、また必要に応じてYoutubeなどでオンライン解説を行うなど、これまでの経験、実績を十分に活かし、生徒様の成績アップに繋げていきたいと思います。
体験授業ではまず、目の前の生徒様が学校の学習でどんなことで悩んでいるかをヒアリングしてアドバイスさせて頂きます。また、具体的に詰まっている単元、問題があればそれを共有し一緒に解決することを体験して頂きます。可能な限り演習も行い、生徒様が抱えている弱点の克服の仕方をお伝えしたいと思っています。国公立大学進学希望者ですと、まず共通テストを乗り越えることが大切ですのでそのための学習方法もお伝えしたいです。チャットなどに慣れていない生徒様も多いかと思うので、具体的な毎日の課題の提出なども体験してもらいたいと思っています。
次の募集は2025年6月頃を予定しています
谷川オンライン家庭教師について
よく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 真面目に勉強に取り組んでいるけど今ひとつ成績が伸び悩んでいる生徒、内気で質問をするのが苦手な生徒
- 定期テストで80点以上を目指す
- 教科書の説明と自分の理解をうまくつなげたい
- 授業中はちゃんと聞いているはずなのに、テストになると点が取れない
- いざノートを見返しても「どこがわからないのか、わからない…」
- 一人で勉強していると、ちょっとした疑問がそのまま放置になってしまう
- 入試問題や応用問題になると手が止まってしまう
- 「解けたけど、なんでそうなるのかは自信がない」という不安がある
- 大学進学に向けて、数学を武器にしたい
- 共通テストの数学で確実に点数を取りたい方
- 数学の成績を着実に上げたい方
- 数学に対して苦手意識を克服したい方
- どんどん進んでいく数学の授業についていけない方
- 何がわからないかもわからなくて、やる気が出ない方
- でも、定期考査で高得点を取りたいと思っている方
