オンライン家庭教師マナリンク

冬期講習の残り枠が少なくなっています

2025/11/25

いつもご覧いただきありがとうございます。

冬休みが近づいてまいりました。

まだ11月ですが、冬期講習の残り枠が少なくなってきています。

  • 「2学期の内容が思ったより難しかった」

  • 「定期テストで不安が残った」

  • 「共通テスト・受験に向けて弱点を整理したい」
    といった方には、ぜひ冬休みの間に集中的に学習することをオススメしています。

冬休みは短いようで、学力を大きく伸ばす絶好のチャンスです。

学校の授業が止まるこの期間に、苦手をそのままにしてしまうと、3学期や受験本番での不安が残ってしまいます。

「冬にどれだけ積み上げたか」が、その後の成績を大きく左右します。

「受けようか迷っている」「相談だけしたい」という方も、まずはお気軽にお問い合わせください。

ご希望の日時が取りやすい今のタイミングをオススメします。

冬休みを、“不安を解消し、しっかり前進できる期間”にしていきましょう。

ご検討中の方は、お早めにどうぞ。

このブログを書いた先生

冬期講習の指導が得意なオンライン家庭教師一覧

この先生の他のブログ

まりの写真

中高一貫校の生徒がよく抱える悩み 〜冬休みこそ立て直しのチャンス〜

2025/11/7
中高一貫校に通うお子さまの保護者の方から、よくこんなお悩みを伺います。「授業の進みが早くて、気づいたら内容がわからなくなっていたようです」「周りができる子ばかりで、自信をなくしているように見えます」「定期テストの範囲が広く、勉強の仕方がわからないと言っています」中高一貫校では、一般の学校よりも進度が...
続きを読む
まりの写真

【中高一貫校教員歴16年✖️京大卒カウンセラー】による“追い詰めない”勉強法

2025/11/5
「やらなきゃ」と思えば思うほど、体も心も重くなる。中高一貫校の生徒さんを長年見てきて、私はそんな光景を何度も目にしてきました。成績を上げるには「努力」と「根性」だけではなく、安心できる環境と、適切な方法が必要です。私は16年間、中高一貫校の教員として多くの生徒と向き合い、現在は不登校訪問支援カウンセ...
続きを読む
まりの写真

中高一貫校用のコースを受けるメリット

2025/11/3
中高一貫校に通う生徒さんは、学校独自の進度やカリキュラムで学んでいることが多く、市販の教材や一般的な塾カリキュラムでは対応しきれない部分が出てきます。また、中高一貫校と言っても、大学入試に力を入れている学校、大学の附属の学校など、学校によってスタイルも違います。そこで力を発揮するのが、私が私立の中高...
続きを読む
まりの写真

期末テストの対策は始めていますか?

2025/10/30
中間テストが終わり、結果を見てホッとした方もいれば、少し悔しい思いをしている方もいるかもしれません。テストの結果は、単に点数だけでなく、「何ができて、何がまだ苦手なのか」を知る大切なきっかけになります。期末テストまでは約1か月ほど。この時期に“分析と対策”を丁寧に行うことで、点数を大きく伸ばすことが...
続きを読む