マナリンクでの活動4年目を迎え、振り返ってみる①
2023/1/14
私がマナリンクで活動を始めたのは2020年。コロナが流行し出した年です。
私はそれまで予備校講師1本で活動していましたが、何か変えないとマズいと思い
オンライン家庭教師を始めようと決断しました。まず、他社さんで1人だけ担当し、
かなり手応えが良かった(ご家庭からお褒めの言葉を頂いた)ので、さらに活動を
大きくしようと思いインターネットを探していたところ、マナリンクを発見しました。
<予備校での板書です>
そこですぐに講師募集に申し込みをし、採用面接を受け、無事採用が決まりました。
最初は自己紹介の動画を撮っていただいたり、ネット上に自分の顔と名前を出すなど
初めてのことが多く戸惑いましたが、長年予備校講師でマンネリ化していた自分には
良い刺激となりました。幸い、私はパソコンやiPadなどのICTの基礎的な知識や技術
はあったため、オンライン家庭教師の授業については特に苦戦はしませんでしたが、
はたして自分に家庭教師の依頼が来るのかという、集客面での不安がありました。
<最初の授業コースのバナー>
化学の先生は自分以外にもいらっしゃるし、どうやって差別化しようか。
色々悩みました。自分は予備校講師をしているので、それを前面に出せばご家庭に
信用されるかな、そう思って授業コースに【予備校講師に学ぶ】を入れました。
すると、その影響があってかどうかわかりませんが、2名のご家庭から依頼が来ました。
1人は医学部志望の生徒さんで、もう1人は最難関大志望の生徒さんでした。
期待に応えるべく、自分も気を引き締めて頑張ろうと決心しました。
<当時の授業環境>
(続く)
この先生の他のブログ
2023年1月15日(日)に行われた共通テスト化学を実際に解きました。解いた印象としましては、計算問題のボリュームが多く、時間内に解き切るのは相当大変な印象です。昨年に続き平均点が低いと予想されます。下は私の解答です。多少解説も入れております。生徒さんが実際に解くことを考えて、最速の解法ではなく、生...
こんにちは。化学講師のあじきです。12月から冬期講習を開催しますので、本日よりお申し込みを受け付けます。内容はオンライン授業4回と、アプリによる質問(無制限)です。詳細は私のページからご確認ください。毎年、直前期に多数のお申し込みを受け付けております。担当している生徒さんの追加授業も受け付けておりま...
大学受験というのは学力に注目されがちですが、精神面での勝負でもあります。予備校講師をしていると分かるのですが、4月5月はみんなの目が輝いています。〇〇大学に絶対合格するぞ!と意気込み、計画を立て、参考書や問題集を買いに行きます。授業中も背筋を伸ばして話を聞き、自習時間も寝ずにずっと集中して勉強します...