あじきオンライン家庭教師

4.97(104件)
本人確認済
残り1枠
オンライン指導コース

3コース

化学月額コース
24,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校3年生、高校浪人
  • 難関大の指導経験豊富な講師に習いたい方
  • 大幅な学力向上が必要だけどやる気がある方
  • 化学の正しい学習習慣を身に付けたい方
コースの詳細を見る
化学月額コース
24,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校3年生、高校浪人
  • 共通テストの点数を何としても伸ばしたい方
  • 大幅な学力向上が必要だけどやる気がある方
  • 化学の正しい学習習慣を身に付けたい方
コースの詳細を見る
化学月額コース
24,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
高校3年生、高校浪人
  • 医学部の指導経験豊富な講師に習いたい方
  • 大幅な学力向上が必要だけどやる気がある方
  • 化学の正しい学習習慣を身に付けたい方
コースの詳細を見る
感謝の声
感謝の声
高校3年生志望校:慶應義塾大学薬学部
2023/02/23
 2022年1月から約1年と少しお世話になりました。娘は心身の不調により、通信制高校に在籍していたのですが、授業の質は満足できるものとは言い難く、高校2年の12月、当時の化学の先生の授業が理解できないことが多くなってきました。授業の度に学んだことが混乱していくことばかりで、その原因が自分の理解度が低いのでないかと悩んでしまうようになりました。そんな時期にマナリンクで安食先生に出会いました。先生に習いはじめてからすぐに成果が出始めました。今まで混乱していた内容がどんどんクリアーになっていき、目にみえて成績が向上し、化学を学ぶことの楽しさをつかめるようになっていきました。いつからか、安食先生の授業についていけば大丈夫だと絶対的な信頼をおくようになり、それが娘の精神的な支えとなりました。各模試の結果をみても化学は常に安定した成績をとれるようになりました。またオリジナルプリントを使った授業と家庭学習での補助教材の指示をしていただき、第1志望である慶應義塾大学薬学部へ向けた準備をスムーズに進められたおかげで、無事に合格することができました。まだまだ体調が万全であるわけではないですが、この合格を良薬にして新たな人生のスタートを切れることが本当に有難いです。先生との化学の授業がなければ、この合格はなかったと思います。本当にありがとうございました。
先生のアイコン画像
感謝の声ありがとうございます。一番最初に授業をしたときのことをまだ鮮明に覚えておりますが、『これまでの時間を取り戻したい』というようなことをおっしゃっていました。これまで勉強しても理解できなかった、成績が上がらなかった、時間を無駄にした、ということをかなり気にかけておられるようでしたので、終わったことは気にせず、これから先のことだけを考えるようにお伝えいたしました。ある程度一緒に学習していくと、比較的そのようなことはなくなり、学習に集中できるようになりました。最終的には慶應義塾大学の薬学部志望の生徒さんに取り組んでもらう2倍の量の問題に取り組んでもらいました。これは私が指示したのではなく、ご本人がもっと課題が欲しいと言われたのでそうしただけです。 結果的にこの他の受験生を圧倒する学習量が、精神的なモヤモヤを吹き飛ばしたのではないかと思います。これからもし悩まれることがあっても、悩む間もないほどの圧倒的な勉強をしてもらえればと思います。幸い、生徒さんは勉強すること自体はほとんど苦にされないようです。周りは見ずに、自分の目標のみに焦点を当てて突き進んでおらえればと思います。 私としても大変気づきが多い指導となりました。家庭教師としてどうあるべきかを深く考えさせられました。これまで大変お世話になりました。ありがとうございました。
感謝の声
高校3年生志望校:国立大学医学部医学科
2023/02/13
私は化学は好きだけどあまり得意ではない、という状態で先生にお願いしました。私は理屈っぽくて自分が納得しないと先に進めないタイプなので、とにかく覚えさせるのではなく、高校生に説明できる範囲で理論的に説明をして下さったことがとてもありがたかったです。 安食先生はオリジナルのプリントをいつも作ってくださり、答えのついている問題集とは違って授業まで答えがわからない状態で、自分でわかるところまで考えるということは、テストや入試に向けてもとても良かったと感じています。私のレベルにあった様々な入試問題を出して下さり、何をやれば良いか分からないときも、まず安食先生のプリントをやろうと思って取り組めました。 最終的には化学を得点源にして第一志望の大学に合格することが出来ました。 安食先生との授業のおかげです。本当にありがとうございました。
先生のアイコン画像
感謝の声ありがとうございます。自分の頭で論理的にしっかり考えることのできる生徒さんでした。大半の生徒さんには、暗記をしてしまっている部分に対して、理屈をしっかり考えましょうと私が言うことが多いのですが、そのようなことはほとんどありませんでした。むしろ、大学受験レベルではここまでは暗記でしょうがないよと線引きをしてあげるのが私の役目になっていました。また、受け答えがしっかりされていたので、オンライン授業でありながら、対面の授業と同じくらいの臨場感で授業をすることができ、非常に授業しやすかったです。大学入学後も勉強が大変だと思いますが、きっと乗り越えてくれると思っています。もし切羽詰まったときは、一歩引いて自身を見つめ、苦手なことやあまり好きではないことは完璧にしようとせず、無難に乗り切りさせすればいいと割り切るのも良いでしょう。長所はこれまで通り自分の武器にしてください。これからも頑張ってください。応援しています。
感謝の声
高校2年生志望校:附属大学
2022/10/08
あじき先生にお世話になっている高校2年生の母です。娘は化学の勉強の仕方が間違っていたのか点数に結びつかず悩んでおりました。あじき先生にご指導いただき着実に成績は上がってまいりました。 沢山の生徒さんを指導されてきた経験から娘の宿題の解答用紙を見ただけで娘の宿題に向き合ういい加減な姿勢を指摘、保護者への報告もしてくださいました。 親として納得!安心して先生にお任せ出来ております。 何をやったら化学の勉強になるのか?という事すら わからない本人にとって宿題はありがたいと思います。 また化学が嫌いにならないように厳しさと優しさでご指導せてくださり学習と点数が結びついてきたように感じます。ありがとうございます。 大学受験まで後一年ほど、比較的のんびり屋の娘です。附属であることから油断しやすい環境におりますが今後とも宜しくお願いいたします。
先生のアイコン画像
感謝の声ありがとうございます。高校2年生の段階ですと、生徒さん本人も何を目標にすれば良いのか分からなかったり、何をどう勉強すれば良いのか分からなかったりされます。そのため、短期的な数値化できる目標や、具体的な学習事項を提示してそれをコンスタントに実行してもらっています。そうすれば最終目標にもおのずと到達できると思います。 努力とその成果は時間的にラグが生じますが、定期テストではすでに成果が出始めています。学力テストや全国模試になるともう少し成果が現れるまで時間がかかるかもしれませんが、引き続き今やるべきことを継続していけば、後で必ず成果が現れると思います。 これからも着実に前進できるよう指導して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
自己紹介
普段は予備校講師(福岡と広島を週3ずつ)や執筆作業をしているあじきと言います。 オンライン家庭教師も4年目になりこれまでに多くの受験生を担当してきました。 マナリンクで担当してきた生徒さんからは”感謝の声”をたくさん頂いています。 私の指導が気になる方はまずは”感謝の声”をお読みください。 みなさん、化学の学習は順調に進んでいますか? 化学は単純に暗記する部分もありますが、理屈を伴う分野が大部分を占めます。 特に医学部を受験するとなると、暗記一辺倒の学習では太刀打ちできません。 理屈をしっかり理解すれば、応用問題は基礎の積み重ねで解くことができます。 また、学習に限らずすべての物事を上達するには正しいフォームというものがあります。 フォームが悪いとどんな物事においても上達することはできません。 勉強にもフォームがあります。私は生徒さんの学習に対するフォームを正しく矯正し、 成績を伸びやすいスタイルに変えていきたいと思います。
趣味カラオケ(幅広く) 将棋(アマチュア三段) テニス(中学時は県代表) カフェ巡り(新規開拓中)
学歴【学歴】 2003年 島根県立出雲高等学校 卒業 2007年 九州大学工学部物質科学工学科 卒業 【経歴】 2009年 予備校講師開始 2010年 東大クラス及び医学部クラス担当開始  [四谷学院]   校舎 福岡校、北九州校、広島校   担当 高卒T、高卒H、高卒S、高3G、高3K、高2化学、医学部特設化学、化学基礎、ゼロからの化学 2020年 オンライン家庭教師開始  [オンライン家庭教師マナリンク]   難関大や医学部受験生に化学の指導をしており、毎年多数の合格者を輩出しています。 【所属】四谷学院、Z会進学教室、スタディカルテlabなど 【仕事】授業、赤本の執筆、模試の作成、答案添削など
指導/合格実績【オンライン家庭教師のみの合格実績】 2020年 鳥取大学医学部1名 北海道大学獣医学部1名 慶應義塾大学理工学部1名 2021年 東京大学理科1類1名 杏林大学医学部1名 2022年 岐阜大学医学部1名 関西医科大学1名 慶應義塾大学薬学部1名
先生のブログ|10
2023/8/24
言うまでもなく理系教科にとって、計算力は必須です。いくら正しい式が立てれようとも、それを早く正確に解くことができなければ、理系教科で得点を得ることはできません。特に基礎〜標準レベルまでに関しては理系教科はこの『計算力』が得点力の中で大きなウェイトを占めます。しかし、とりわけ数学や物理に関しては、難関...
2023/8/24
夏期講習で「共通テストが不安で、これから何とか点数を上げたいです。」というお声が多かったので、共通テスト化学対策の講座を開設しました!共通テスト対策に特化した授業をしていきます。(通常コースは医学部志望の方限定にしておりますが、こちらはどなたでも受講可能です。) ◎ 予備校講師の私がしっかり指導しま...
2023/2/3
この度、校内予備校の講師の斡旋業者様からの依頼で、赤本の執筆をしました。赤本を知らない人のために分かりやすく言いますと、大学入試問題の解答を作りました。契約上、どこの大学を作成したのかなど、あまり詳しくはお伝えできません。簡単に説明しますと、私と他の数名の先生と共同で1つの大学の解答を制作しました。...