『英語は中学英語だけで十分話せる』の裏話し

1

2025/9/12

皆さん、良く英語は中学英語、中学レベルの英文法だけで十分!って聞いたことありますよね。

でも、「え〜、そうかなぁ。」「私、全然できないけど〜」って思ってませんか?

これには、裏の話しがあるんですよ。 

嘘か?と言えば、嘘ではなく本当です。 でも、じゃあ、なんで話せないの?という話ですよね。

英語の会話では、そんなに難しい単語を多用しているわけではなく、皆さんも良く知っている、take, have, get, do, make なんてもので会話しています。じゃあ、なんで解らないの?というと、これらの動詞と前置詞を組み合わせて、別の動詞を作ることができるからなんです。 これらの動詞を、句動詞、phrasal verb と呼びます。簡単なもので行くと、get up 起きる、look for 〜、〜を探す のようなものです。 

それなら知ってると思った人もいると思いますが、ではどれだけの人が、辞書をしっかり引いて、全部の例文を読んで、全ての前置詞とのコンビネーションで作られる意味まで読んでいますか? この努力をした人が勝ち組になるんです!


辞書を引く時に重要なのは、どの前置詞と一緒に使うか? 前置詞によってどんな意味に変化するか?をしっかり読むことです。 phrasal verbを集めた熟語の単語帳などもありますが、しっかり辞書を引く癖のある人なら、それほど必要を感じないと思います。 phrasal verb を理解するには、元の動詞の本来の意味、語感を掴むこと、そして合わせる前置詞の意味、語感を掴むことです。

結論を言ってしまうと、実は、『辞書が正しく使えていなかった』の一言だと私は考えています。辞書の重要性に気づいている生徒が少なすぎる事。これはすごく嘆かわしい事です。英語学習の第一歩は辞書を引く事。ブヨブヨに膨らんで、どんな単語でも一発で開くことが出来るぐらいになってこそ、英語は上達するんですよ。

受験のために仕方なくやっている生徒にはハードルが高いかも知れませんが、本当に英語が好きな生徒は、ここで基礎に戻って辞書を見直してみることが重要です。 


1

この先生の他のブログ