満席になってからマナリンクでブログをはじめた目的
2022/4/15
今回は、最近になってマナリンクでブログを始めた目的について記載します。
結論からいうと、生徒さん・保護者様との関係性の構築です。
一般的にブログの目的は
①広告収入
②集客
の2つです。
余談ですが、悪徳商法に引っかからないためにも、この仕組みは大学入学前に知っておくことをおすすめします。
①については、先生側に広告収入は入らないため、このブログには該当しません。
②については、ありがたいことに最近は枠が空いたらすぐ埋まる状態で、現在も満席となっているため該当しません。
不特定多数の方に向けた一般的なブログではなく、受講生の方向けの内容です。
生徒さんにとって、我々のような立場の人間の言葉は大きな影響を持つこともあり、ちょっとした話が何年も残ることがあります。
また、雑談が勉強のモチベーションに繋がることもあります。
保護者様とのコミュニケーションについても、私は重要視したいと考えています。
しかし、最近はお伺いしている志望校に合格するにはいわゆる大逆転をしなければいけない生徒さんが多く、1科目につき週1回60分の場合、メインの目的である科目の指導にフルに時間を使わないといけない状況がほとんどです。
そのため、あまり余談を入れられず、心理的距離が縮まりにくいと感じています。
また、共働きの方など、保護者様とのコミュニケーションが十分にとれないこともありました。
そこで、一方向にはなってしまいますが、生徒さんに科目以外の情報を伝えたり、保護者様に情報を伝えたりする手段としてマナリンクのブログを使おうという考えに至りました。
特に生徒さん向けの内容では、僕のことを知ってもらい、心理的距離を縮めて信頼関係の構築に繋げるねらいのものも載せていこうと思っています。
受講に必要というわけではありませんが、お手すきの際にご一読いただけると幸いです。
この先生の他のブログ
今回は「逆転合格を狙う受講生向け」の内容です。結論としては、どう勉強するかだけでなく、どんな状態で勉強するかにも意識を向けてほしいというメッセージです。保護者様にも把握しておいていただいた方がよいかもしれません。 もちろん勉強法は成績を上げる1つのファクターですが、全ての原因をそこに帰着させるのは危...
年明け辺りから新規の生徒さんも増え、その中では受験対策だけでなく、追加で定期テスト対策のご依頼をいただくこともありました。年明け前からお世話になっている生徒さんも含めると、学年末テスト対策として色々な学校、科目の対策をさせていただきました。 結果として、テスト対策のご依頼を下さった生徒さんが全員点数...
卒業のシーズンになり、3月で授業が終わりになる生徒さんもいらっしゃいます。寂しい気持ちもありますが、学力だけでなく、人として成長する姿を見られるのはこの仕事のやりがいだと改めて感じる時期でもあります。 僕がマナリンクに登録する何年も前からお世話になっており、今年無事卒業し、大学へ進学する生徒さんがい...