英検ライティングで「理由」を思いつくための9つの視点
2022/4/10
英検ライティングの出題内容
英検のライティングは3級から登場します。
リーディングと同じ時間枠で解答します。
出題内容はそれぞれ以下のようになっています。
2級
語数:80〜100
理由の数:2つ
POINTS:あり
解答時間の目安:25分
準2級
語数:50〜60
理由の数:2つ
POINTS:なし
解答時間の目安:20分
3級
語数:25〜35
理由の数:1つ
POINTS:なし
解答時間の目安:15分
級が上がるにつれて語数と解答にかかる時間が増えます。
また、自分の意見の理由の数に指定があります。
英検ライティングの書き方
英検ライティングでは、自分の意見とそれに対する理由を述べます。
英語では「結論ファースト」の書き方が求められ、まずは自分の意見を短く述べてからその理由を指定された数述べます。
意見
出題では、YesかNoで答えられものと、どのように思うかなどという具体的な解答を求められる2つのパターンがあります。
意見を書く際は短く、自分が賛成反対なのかや考えを一文で述べます。
ここでは具体例や言い換えなどは必要ありません。
理由
最初に書いた主張の理由を述べます。
斬新な意見や優れた着眼点は必要なく、論理が矛盾しないよう注意します。
主張と反対の内容を支える理由になっていたり、主張とはずれた論点になってはいけません。
例えば、「お年玉はすべて貯金すべき」という主張に対して「普段買えないものがお年玉で買える」というのは矛盾しています。
また「小学生のときよりも今の方がお年玉を多くもらえる」というのは理由になっていないので✖️です。
英検ライティングで点を取るポイント
- 指定のルールを守る
- 「書きたい文」ではなく「書ける文」を書く
- 書き方の型を持っておく
- 理由を考える視点を決めておく
1.指定のルールを守る
英検のライティングでは
- 語数
- 理由の数
- 解答用紙からはみ出さないこと
- 試験に関係のないことは書かないこと
といったルールがあります。
どんなに内容が優れていても大幅な減点や場合によっては採点対象外となってしまうので注意が必要です。
2.「書きたい文」ではなく「書ける文」を書く
次に、はじめて英作文をするときに起こりがちなのが、主張・理由を考えたはいいものの、英語で書けないという現象です。
日本語の能力に比べて、英作文の能力が追いついていないために起こります。
英作文の能力を上げるのには時間がかかりますから、中学生で習う英語で書ける内容を書く、というのが現実的です。
例えば「成人年齢の引き下げに反対」に対する理由として
中等教育の過程にいるうちは、善悪の判断を十分にできるとは思えない
というのは筋は通っていますが、英文に直すのは大変そうです。
もっと簡単に
高校を卒業して多くのことを2年間で学んだ後で十分
とすると少し書きやすくなったのではないでしょうか
3.書き方の型を持っておく
英検のライティングでは書き方の型=テンプレートともいえるものが存在します。
語数によって前後しますが
- 結論
- 理由
ー具体例や言い換え
- まとめ
といったものです。
それぞれ目安の語数を決めておけば、本番で何をどれくらい書けばいいかが決まります。
4.理由を考える視点を決めておく
英検のライティングで1番時間がかかるのは主張の理由を考えるフェーズです。
ここが1つも思い浮かばない、もしくは1つしか浮かばないという状態になると大きく時間を使ってしまったり、論理がめちゃくちゃな文章になってしまいます。
そこで、以下で紹介する理由を考えるための視点を自分で持っておくとよいです。
普段からアンテナ高く、ニュースで情報を得たり問題意識を持って生活していたりすればその必要ありませんが、英検のことだけを考えれば労力に見合う成果は得られません。
自分の得意な展開に持ち込めば、早く正確に英作文ができます。
英検ライティングで「理由」を思いつくための9つの視点
以下の9つは英検の出題に幅広く対応できる、理由を考えるための9つの視点です。
どれも普遍的で、多くの社会現象や問題と繋がっています。
- グローバリゼーション
- コミュニケーション
- テクノロジー
- 健康
- 教育
- 環境
- お金
- 時間
- 安全
これらをどう活用して、理由の発想に結びつけるか具体例を示します。
美術館は学生の入場料を無料にすべきである
という主張に対する理由を上記の視点から考えます。
- 近年テクノロジーの分野では、アートの素養が求められている(テクノロジー、教育)
- 学生がたくさん来れば将来戻ってきて、入場料は回収できる(お金)
- 受験や部活で学生は忙しいが、美術館が無料になれば静かな時間を楽しみやすくなる(健康、時間)
などが挙げられます。
もちろん上記の視点以外でも、その場で思いついたもので書いてもOKです。
しかし、決まった視点をりようすることで発想がしやすくなる以外にももう一つメリットがあります。
それは、自分の土俵に持ち込める、ということです。
普段の英作文から9つの視点を活用することで、必然的に似た内容や単語を使う機会が多くなります。
これにより、アイディアを英文に直しやすくミスが少なくなるという効果が見込めます。
この先生の他のブログ
このページをご覧いただきありがとうございます!2022年度の冬期講習開講のお知らせです。・すでに定期コースをご受講いただいているご家庭・単発で夏期講習のご受講をご検討中のご家庭向けに①英検対策コース(全5回)https://manalink.jp/teacher/11011/courses/5455...
こんにちは!マナリンク講師の石井です。英検・受験対策などを念頭に長文読解に重きをおいた授業が特徴です。この度以下の日程に空きが出ますので、ぜひお問い合わせいただけますと幸いです。月曜日:20:00〜21:30(12月より開講)水曜日:18:00〜19:00まずは無料の体験授業にて、詳しいお話をお伺い...
このページをご覧いただきありがとうございます!すっかり遅くなってしまいましたが、2022年度の夏期講習開講のお知らせです。・すでに定期コースをご受講いただいているご家庭・単発で夏期講習のご受講をご検討中のご家庭向けに①英文法特訓コース(全5回)https://manalink.jp/teacher/...
こんにちは!この記事をご覧いただきありがとうございます。マナリンク講師の石井です。この記事では授業内で使用する単語テストの使い方を解説していきます。■単語テストとはなにか私の授業では単語学習の管理も行います。単語は繰り返し学習するものですから、数字によって進捗を管理するとモチベーションにも繋がりやす...