西村 オンライン家庭教師

本人確認済 残り5枠
皆さまこんにちは! この度は私のプロフィールをご覧いただきありがとうございます! 現在、マ...

オンライン指導コース

オンライン指導コース

1コース

感謝の声

感謝の声

高校1年生
志望校:国公立理系 2023/02/09

西村先生に、高1で生物を教えていただきました。 よかった点は ・劇的に成績が上昇した。最初は学年定期考査順位は平均下で、最終は2位まで上がりました。(57→92→90点) 授業だけでは点数上がらないと判断されてからは、宿題増やしていただくなど工夫して、臨機応変に対応していただけました。 ・決して否定的な言葉ではなく、いいね!と誉めながら進めていただけました。うちの子供はレスポンス悪いので横で聞いていた私がイライラしましたが、先生の態度は変わらず頭が下がりました。 ・開始時間、授業後報告レポートが非常に正確できちんとされていました。 何人かネット授業先生体験しましたがここまできっちりされている方は初めてです。 ・宿題→復習サイクルが確立されている。 ・生物の基本問題から応用まで対応してもらえる。 週一回、1時間の授業で、これほど成果が出るのはすごいと思います。 子供は理系で生物だけ苦手だったのですが、得意教科になりました。 生物選択であれば絶対このまま続けていただくのですが、物理選択なので今年で終わりました。 生物定期テストで点数とれないお子さん、大学受験生物選択のお子さんに、おすすめのとても誠実な先生です。

自己紹介

自己紹介

皆さまこんにちは! この度は私のプロフィールをご覧いただきありがとうございます! 現在、マナリンクの他にもオンライン家庭教師をしている西村と申します。 犬が大好きでミックス犬の相棒と一緒に生活しています。 趣味は音楽です。学生の頃はバンドを組んでライブなんかもしていました。 専門分野はバイオ(生物)です。 大学院では老化や加齢の研究をしていました。 応用生物学の分野で修士号の学位を有しています。 分子生物学、細胞生物学、抗加齢医科学、生物化学、植物バイオテクノロジーなどの専門科目の 指導も可能です。 個別指導の学習塾で5年以上の講師歴、オンライン家庭教師としては3年以上の指導歴がありま す。 講師の仕事というのはとてもやりがいがあります。 成績がアップした生徒さんや志望校に合格できた生徒さんの笑顔というのは癒しになります。 一生懸命教えて良かったと心の底から思える仕事です。 そんな私ですが、実はもともと勉強は全くできませんでした。 小さい頃からゲームボーイばかりしていて、字の読み書きができるようになったのも小学校に入学 して少し経ってからでした。 国語はなんとか感覚で解くことができていましたので、ある程度の成績を取れていましたが、理 数系は全くダメでした(謙遜ではなく本当に)。 でも、医者になりたいという強い夢がありました。 「医者になるためには中学から私立に入った方が良いのでは」 という両親の考えで中学受験をしましたが、苦労しました。 私の時代は国語と算数の2科目で受験ができたのですが、算数が足を引っ張りました。 なんとか合格はできたものの、理数系に対する苦手意識は高校に入るまで残ったままでした。 しかし、高校に入り、 「医者になりたいのにこのまま理数系ができないとヤバい」 と思ったのがきっかけで、文系科目はそっちのけで理数系科目ばっかり勉強し始めました。 長くなるので結論を書いてしまうと、進学したかった大学に無事に合格することができました。 その時受験したセンター試験の数学は数I・Aが100点、数II・Bが95点でした。 どんなに勉強ができない人間でも考え方(意識)を変えることと自分にあった勉強の仕方を見つ けることで、成績はいくらでも上げることが可能です。 私自身が勉強が全くできなかった人間だったからこそできる授業があります。 生徒さんを見捨てず、置き去りにせず、解るまで教えるをモットーにしておりますので、ぜひ皆さ まの勉強のお手伝いをさせてください。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 2. 指導ビジョン ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 私が授業の際に大切にしていることを書かせていただきます! 1 勉強の習慣づけを! 勉強なんてつまらない物です。 「できれば勉強などせずに遊びたい」と考えている生徒さんがほとんどでしょう。 そんな生徒さんにまずは勉強をする習慣をつけて欲しいのです。 習慣づけのために自習や宿題を活用しながら、みなさんが勉強できる状況を作ってあげたいと考 えています。 2 生徒さんのペースで授業を進める 生徒さんはそれぞれ十人十色です。 理解するスピードの早い生徒さんもいれば、その逆の生徒さんもいます。 レッスンは生徒さんのためにするもので、決して講師の自己満足のために行うものではありませ ん。 生徒さんがしっかりと理解できるまで、内容を噛み砕きながら丁寧に指導することを心がけてお ります。 3 正解を出すのが目標ではない!理解するのが目標だ! 受験のための勉強はどうしても正解が出ないとダメだと思われがちです。 しかし、そこはあまり重要ではありません。 重要なのは問題の解法にあります。 例えば数学だと、解法が理解できていれば正解が出せるかどうかは計算力の問題です。 計算力は計算問題を1日に数問解けば、自然と身についてきます。 そのため、解法・内容をいかに理解するかに重点を置いたレッスンを行います。 実は解法や理論が理解できていれば、公式なんて覚えなくても解けてしまったり・・・。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 3. 対象者 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 「勉強したくない」、「勉強なんてしたってできるようにならない」、「勉強って生きていくの に必要ないよね」なんて思っている生徒さん!!! ぜひ一緒に勉強しましょう! つまらない勉強でも、やったらやった分だけ成績は上がります! 時間はかかるかも知れませんが、成績が上がり始めたら楽しくなること間違いなし!!! ◆ 中学生 ・勉強の習慣を身に付けたい生徒さん ・英語が苦手な生徒さん ・数学が苦手な生徒さん ・理科が苦手な生徒さん ・高校受験対策をしたい生徒さん ◆ 高校生 ・勉強の習慣を身に付けたい生徒さん ・勉強の進め方が分からない生徒さん ・大学受験を考えている生徒さん ・受験科目に【生物】を考えている生徒さん(※) ・英語の長文読解が苦手な生徒さん ・数学にアレルギーのある生徒さん ・化学が大嫌いな生徒さん ※ 高校生の場合、学校で理系と文系でコースが別れるケースがあると思います。コース選択が終 了した後、志望校に変更または追加があり、やっぱり生物が必要になるなんていう場合が考えら れます。高校で履修していない場合でも一から全て指導することも可能ですのでお気軽にお問合 せください。 ※ 皆さまにあった学習プランを一緒に作っていこうと考えていますので、楽しく勉強して行きましょう♬

趣味

映画鑑賞 音楽(バンド経験あり) スポーツ観戦(サッカー観戦) ゲーム

学歴

2003年3月 私立工学院大学附属高等学校卒業 2004年4月 私立東京工科大学 バイオニクス学部(現応用生物学部)入学 2008年3月 私立東京工科大学 バイオニクス学部(現応用生物学部)卒業 同年4月 私立東京工科大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 博士前期課程入学 2010年3月 私立私立東京工科大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 博士前期課程 修了 同年4月 私立私立東京工科大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 博士後期課程 入学 同年9月 私立私立東京工科大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 博士後期課程 中退

指導/合格実績

【高校受験】 中央大学附属高等学校、東大和南高校、昭和高校、錦城高校、工学院大学附属高等学校、東海大学菅生高校 【大学受験】 慶應義塾大学医学部、琉球大学医学部、三重大学医学部、山梨大学工学部、公立諏訪東京理科大学工学部、 東京理科大学工学部、埼玉医科大学医学部、北里大学医学部、甲南大学文学部、日本大学生物資源科学部、 近畿大学医学部、順天堂大学医療保険学部、九州大学薬学部

先生のブログ | 全5

先生のブログ