理数系の方向けの国語レッスン☆高校受験対策コース
こんな生徒さんにおすすめ!
- 定期テストでは点数を取れても初めて見る文章では点数が下がってしまう
- 登場人物の心情を読み取るのが苦手
- 記述問題が苦手
選べる2つのお問合せ方法
料金・時間
対象学年
この先生は 残り2名の生徒様 で受付停止(満席)となります。
満席にされた先生の再開時期は平均5ヶ月後です。
内容
高校受験を目前に控えている受験生の皆さまにぜひ受講していただきたいと思います。高校受験の問題には大きく分けて4つの分野があります。
①漢字力を問われる問題
②物語文(小説文)に関する読解問題
③説明的文章(論説文)に関する読解問題
④古文
苦手分野がおありでしょうか?どこの都道府県の問題を見ても②③の配点が一番高く設定されています。読解問題で得点することが合格のカギになります。文章を素早く読み、場面をイメージする力を養えるようなレッスンをさせていただきます。
≪この指導コースの概要≫
はじめて読む文章に対応していく必要があるので、素早く本文の内容を把握する訓練をしていきます。
物語文:登場人物の人物像や心情を読み取るれるよう読み方を学ぶ
説明文:要点を掴み、筆者の一番伝えたい事柄(要旨)を見極める
高校受験で必要な要素を過去問を分析しながら考えていきます。
≪この指導コースの目指すところ≫
はじめて見る文章でも安定して点数が取れるようになる。
教科書の文章が出題される定期テストでは点数が取れても、模擬試験では点数が安定しないという生徒さんは大勢おられます。文字を見ているだけでは本文の内容を把握できないので、イメージする想像力を養います。
入試対策を重ねて志望校に合格する!
都道府県によって問題の傾向は違ってきます。数年分見ていくと出題傾向がわかってきますので、分析して入試に備えましょう
≪宿題有無≫
宿題はご希望に合わせてお出します。質問等はオプションで受け付けます。
≪オプション≫
・オススメ1:チャットサポート(月額3,000円)
・オススメ2:宿題管理(月額3,000円)
≪保護者様への報告スタイル
毎回授業終了5分前に口頭にて報告いたします。 ご不在で会ったり、取り込み中で会ったりした場合には、チャットにてご報告させていただきます。
≪お問合せを行って頂く際に知りたいこと≫
⑴お住まいの都道府県
⑵志望校(お決まりであれば)
⑶定期レッスンを希望される曜日と時間帯
よくある質問
古文のレッスンもしてくれますか。
古文のレッスンは基礎問題でしたら指導可能です。
選べる2つのお問合せ方法
いつも有難うございます。子供自身が自学自習できることを目標に、タイミングや性格を踏まえて一緒に考えて下さることに安心感と感謝の気持ちでいっぱいです。これは先生が親同様に子供の性格を知って下さっているんだと思います。ただ単に勉強を教えてくださるだけでも有難いですが、二人三脚で見守ってくださる素晴らしい先生です。
無料会員登録して続きを見る通信教育だけで受験勉強をしていましたが、模試の結果が伸び悩み、本格的な志望校対策のため中3秋から受講しました。 第一志望の都立対策はもちろん、第二志望の私立チャレンジ校の数学・国語のくせのある問題の解き方も教えていただきました。 特に、国語の長文読解や作文を学べたことで、入試で結果が出ました。都立受験のコツを詳しい説明で教えてくださり、取るべき問題で必ず得点できるようになりました。先生のおかげで第一志望に合格できました。ありがとうございました。
無料会員登録して続きを見る海外在住しており、日本帰国を見据えて日本勉強カリキュラムに沿い指導して頂いています。初めてから約半年。日本勉強は、飯山先生との授業と先生に出す宿題のみで、学力低下を懸念していましたが、先日学力判断テストを海外で受講しましたが落ちていませんでした。むしろ先生に特化して頂いた国語は以前より良くなっているように見えます。海外故の大変さもありご迷惑お掛けしていますが、こちら側の要望も気持ちよく対応して頂けてとても大満足です。本当に有難うございます。最近は、自学自習を促してくださいましたが、何かを始める際に軌道に乗るまで親側の相談にも乗ってくださるので、身近に感じる先生です。
無料会員登録して続きを見るよく似たオンライン家庭教師一覧を見る
よく似た指導コース
- 国語の勉強の仕方がわからない
- 定期テストでも安定して点数が取りたい
- 書き抜き問題はギリギリできるけれども記述問題が書けない
- 勉強しなくてはいけないとわかっているのに、ついスマホばかりいじってしまう方
- 国語の勉強をしているけれども、成績が伸び悩んでいる生徒
- 国語の成績の上がる勉強の仕方がわからない生徒
- 読めるときと読めないときの差が大きい方
- 2択まで絞っても答えにたどりつけない方
- やり直しの方法が分からない方
- 二次試験の記述対策に困っている方
- 記述問題で他の受験生と差をつけたい方
- 記述の書き方を1から教えて欲しい方
- 現代文の学習の進め方が分からない方
- 基礎から学習をはじめて偏差値を10以上伸ばしたい方
- 志望校にあわせた授業を受けたい方