飯山オンライン家庭教師

4.85(71件)
本人確認済
残り2枠
オンライン指導コース

5コース

算数月額コース
15,000/月
1回45(月4回(週1回目安))
小学4〜6年生
  • 文章問題が苦手
  • 中学受験を検討中
  • 中学校に入っても落ちこぼれたくない
コースの詳細を見る
現代文月額コース
15,000/月
1回45(月4回(週1回目安))
中学1・2年生
  • 国語の勉強の仕方がわからない
  • 定期テストでも安定して点数が取りたい
  • 書き抜き問題はギリギリできるけれども記述問題が書けない
コースの詳細を見る
中学数学月額コース
15,000/月
1回45(月4回(週1回目安))
中学1・2年生
  • 基礎計算問題が苦手
  • 定期テストで安定して点数が取りたい
  • つまづいたところを取り返したい
コースの詳細を見る
現代文月額コース
16,000/月
1回45(月4回(週1回目安))
中学3年生
  • 定期テストでは点数を取れても初めて見る文章では点数が下がってしまう
  • 登場人物の心情を読み取るのが苦手
  • 記述問題が苦手
コースの詳細を見る
中学数学月額コース
16,000/月
1回45(月4回(週1回目安))
中学3年生
  • 志望校に合格したい
  • 志望校合格のために数学の点数アップが必要な方
  • 基礎はできるが入試問題になると途端に解けなくなる方
コースの詳細を見る
感謝の声
感謝の声
中学3年生志望校:都立高校
2023/04/01
通信教育だけで受験勉強をしていましたが、模試の結果が伸び悩み、本格的な志望校対策のため中3秋から受講しました。 第一志望の都立対策はもちろん、第二志望の私立チャレンジ校の数学・国語のくせのある問題の解き方も教えていただきました。 特に、国語の長文読解や作文を学べたことで、入試で結果が出ました。都立受験のコツを詳しい説明で教えてくださり、取るべき問題で必ず得点できるようになりました。先生のおかげで第一志望に合格できました。ありがとうございました。
先生のアイコン画像
こちらこそありがとうございました。お役に立てて光栄です。意欲的に学んでいる姿からわたしも力をいただきました。高校生活も楽しんでください。
感謝の声
中学1年生志望校:なし
2023/03/01
海外在住しており、日本帰国を見据えて日本勉強カリキュラムに沿い指導して頂いています。初めてから約半年。日本勉強は、飯山先生との授業と先生に出す宿題のみで、学力低下を懸念していましたが、先日学力判断テストを海外で受講しましたが落ちていませんでした。むしろ先生に特化して頂いた国語は以前より良くなっているように見えます。海外故の大変さもありご迷惑お掛けしていますが、こちら側の要望も気持ちよく対応して頂けてとても大満足です。本当に有難うございます。最近は、自学自習を促してくださいましたが、何かを始める際に軌道に乗るまで親側の相談にも乗ってくださるので、身近に感じる先生です。
先生のアイコン画像
少しでもお役に立てていることが知れて大変うれしく思います。学習計画も自分で立てられるようになっているのは大きな成長です。引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
感謝の声
中学1年生志望校:なし
2023/02/02
常日頃の学習習慣をサポートしてくださり本当に感謝しています。1番有難いのは、適宜柔軟に対応してくださり(教科や学習スケジュール)今まで集団塾にしか通学した事がなかったので、家庭教師の良さを痛感しています。集団塾では不可能に近い子どもへのきめ細やかなサポートが先生と親がタッグを組んでできるオンライン家庭教師です(^^)
自己紹介
はじめまして。マナリンク講師の飯山です。理系で国語が苦手な方は必見!理系講師が生き生きと現代文のレッスンをさせていただきます。 わたしの専門教科は国語と数学です。講師生活は今年で16年目になりました。地元の福井県から始まり・佐賀県・東京都・そして現在は石川県でオンライン講師として活動しております。どの地域でも素直でまっすぐな子供たちが多いと感じています。高校受験対策講師としてこれまで100人以上の受験生を見送ってきました。一緒に受験に勝ちましょう。(合格実績:東京都立小松川高校・福井県立藤島高校・愛知県私立愛知高校 etc...) 15年の経歴の中には、学校の勉強を教えることはもちろんですが、人前で話すときに、どうすれば自分の考えや思いを伝えられるかなど、話し方のレッスンもしています。上手に文章を作る方法や、資料を読んで考えをまとめて発表する、プレゼン力を磨く方法も指導しています。お笑い芸人ほどではありませんが、話を聞いてると・・・・・たぶんおもしろいと思いますよ。 最近は机に向かって勉強する時間が増えましたが、本当は体を動かすことの方が好きです。好きなスポーツはバスケットボールとボウリング。雪国育ちなので冬はスノーボードもいいですね。運動部の方とは波長が合うと思います。音楽も好きでギターやウクレレなどの弦楽器を弾いたり、音楽を聴いて歌ったりするのも好きです。リフレッシュは良い勉強にとって不可欠ですよね。 ≪指導ビジョン≫ わたしのレッスンで目指すところは「読解力」と「思考力」を身につけることです。ですからわたしのレッスンでは「考える力」を身につけられるようなレッスンを心がけています。 突然ですがみなさんは、主要5科目で一番大切な教科は何だと思いますか?数学ですか?英語でしょうか?確かにこの2つも大切です。 ある数学者の先生に「学校教育に一番必要な教科はなんですか?」と尋ねたら「1に国語、2に国語。3,4も国語で、5に数学」とお答えになったそうです。もしかしたら意外に思われたかもしれませんしかしよく考えてみると、問題文の意味を理解するにはどうしても国語の力が必要です。数学の公式の意味を理解するにも国語の力が必要です。つまり読解力の先に論理的思考があるというわけです。 ですからわたしのレッスンでは、問題文の意味を理解する「読解力」と、読解力を使って得た情報を分析して答えを導く「思考力」を身につけられるようにレッスンを展開していきます。 ≪レッスンの進め方≫ 具体的にレッスンはこのように進めていきます。 わたしは問題が解き終わった後には必ず、どうしてその答えになったかを尋ねます。これは答えが正解の場合にも聞いています。自分の導き出した答えには必ず理由が必要なんです。根拠のない答えで正解したとしても、おそらく次は不正解になるでしょう。ですからわたしは必ず答えを導いたプロセスを尋ねて、それを自分の言葉で説明してもらっています。自分自身がはっきり理解していないと、人に説明することはできません。答えを導きだしたプロセスを説明するためには、よく考える必要があります。これを繰り返していくと、国語で大切な記述力も身につき、プレゼン力も身につきます。考える習慣を身につけ、考える力が身につけば、勉強の土台を据えることができるのです。 よく考えて物事の本質を見抜くことができればどんどん勉強が楽しくなります。ぜひわたしと一緒に「読解力」と「思考力」を身につけましょう。 お問い合わせを心よりお待ちしております。
趣味バスケットボール・トランプマジック
学歴2005年 福井県立科学技術高等学校卒業
指導/合格実績指導年数15年 偏差値65程度の高校への合格実績もあります。 作文レッスンでは校内で大賞に選ばれた生徒もいます。
先生のブログ|1
2021/12/12
読解力とは何でしょうか?読解力とは一般的に、文章を読み解く能力のことを指しています。 しかし最近では、ただ文章の意味を理解するだけではなく、文章の内容に基づいて自分の意見を述べることや、文章の背後にある考えを読み取る力、という意味合いも含まれているようです。読解力のある人は受験にも勝利し、良い企業に...