オンライン家庭教師マナリンク

小中学生の英検対策紹介メディア「モモシロップ」さんに掲載されました!

2024/12/6

小中学生対象の英語を教えています、安芸です。

このたび、小中学生のための英検対策をメインに情報を発信されている「モモシロップ」さんに私のコースが取材・掲載されました!お話をいただき大変光栄です。


日本中にある様々な英検対策を体験、取材されているモモシロップさんからお話をいただき、実際に授業を体験・録画していただくことで、率直な感想とともに掲載していただきました。

小中高英検対策にも!マナリンクの英語授業の口コミ

➡https://www.momoshiro245.info/manalink#index_id6


体験を受けていただいたのは、なんと小学2年生の男の子。英検4級にすでに合格されているという英語に優れているお子さんです。


小学生相手の英検対策の課題点は?

課題点は

●「いかに飽きさせず」

●「勉強モードにさせず」

●でもきちんと「英語を伸ばすやり方で英検対策を行うか」


事前ヒアリングを大切にしている理由

小学2年生という短い時間しか集中力が持たない幼いお子さんだからこそ、しっかりとした準備とヒアリングが大切になってきます。事前にたくさん情報をいただくことで、

★難しすぎず、簡単すぎないレベルを探ること

★どんなアクティビティが好きでどんなものは嫌いか

★好きな話題や性格

を踏まえた授業を練っていきます。


目指すは楽しく飽きない。でもしっかりお勉強モードな授業

私は「困ったらとにかくビンゴ」。といった遊び中心の授業は自分が理想とするものではありません。お子さんのご機嫌はとれるかもしれませんが、遊びばかりで結局何を学んだかがふわーっとするようなものは避けたいと思っています。目指すところは、遊びっぽさをいれつつも「学ぶテーマをはっきりさせ」、最終的には読める・書ける、学んだことが理解できる、解けること


前もってメディア担当者さんと授業ではどんな内容で進めるつもりか、一連のプログラムをご説明し、行う予定のプリントも先にお渡しいたしました。通常の体験授業でもその方法をとっており、特に小学生相手の体験授業では有効です。小学生のお子様によっては緊張しすぎて授業が全く進まなくなったり、固まってしまったりすることもあり得るため、前もって保護者さまやお子様に見ておいていただくことで、当日恥ずかしい思いや緊張を軽減することができます。


また当日こんなアクティビティをするので、色鉛筆をご用意ください、動きやすい恰好の方がいいですよなどお伝えしておくと、心の準備とともに、期待を込めて楽しみに待ってくれるという利点も。


取材当日

メディア担当者の方は、お子さんが集中できるよう、レンタルスペースを借りて勉強のいい環境を整えてくださいました。カメラも回っている中授業がスタート。


ただカメラは見えないように工夫してくださったのと、お子さんが活発で発語、会話も恥ずかしがらずにしてくださるタイプでしたので、和やかモードで授業が進みました。


予想していた以上に英語がよくお出来になるお子さんだったので、予定よりも難易度を上げたり、フラッシュカードなどはスピードを上げて、「もっとやりたい!悔しい!あとちょっとで達成できそう」というようなちょうどいいハングリー精神を刺激してみました。


知っていることだけを教えられると子供はとたんに興味を失います。難しすぎないけれど知らなかった新たなことを学べる【ちょうどいいレベル】を探るのが大切です!


メディアに載せていただいた感想

生徒さん側の目線の動画をいただくのが初めてでしたので、とても新鮮でした。こんな風に私は映っているのか!そして私には小さくて届かないくらいの笑い声も聞こえたり、手元カメラがないと見えない手元の様子がはっきりわかり、とてもうれしかったです。


小学生対象だからと言って、授業のレベルや質は落とさず、中高生と変わらないクオリティと難易度を、やり方だけを少し変えるという私が大事にしている理念をブログや動画を通してまとめてくださっており、大変感謝しております。


今回は、私のコースの取材というよりは『マナリンク』の紹介をメインに載せていただいておりました。この機会を通して、いつもお世話になっているマナリンクにも少しだけご協力できたのであれば、それほどうれしいことはありません。貴重な機会をいただき感謝の気持ちでいっぱいです。


私以外にもマナリンクには英検に特化されたいい先生がたくさんおられます。お子さんにピッタリの先生がご自身で見つけられるというのはマナリンクの利点ですので、もし英検対策をしてくれる先生をお探しなら、いい先生に巡り合えるように願っております☆彡


安芸先生と学ぶ英検対策

【冬期講習】5~3級★英検直前短期集中補習で合格へ一歩近づく

https://manalink.jp/teacher/12421/courses/9702


【英検5・4・3級】イラスト&反復練習で易しく学習★楽しく合格

https://manalink.jp/teacher/12421/courses/12840

このブログを書いた先生

英検の指導が得意なオンライン家庭教師一覧

この先生の他のブログ

安芸の写真

内申点が爆上がりするノートの取り方〜即できるのに効果絶大アピール法〜

2025/10/19
中学英数を教えています、安芸(あき)です。内申点をあげるなら「ノートから見直せ!」と声を大にしていいたいです。ノートの取り方は【今日から】でも変えられる、一番身近な方法で内申点をあげれる方法だから。なぜノートが内申点に直結するのか?高校受験における「内申点アップ」のカギは、テストの点数だけではありま...
続きを読む
安芸の写真

「なんで勉強しなきゃいけないの?」に、大喜利風に笑えて感動する10の答えにして返してみた

2025/10/10
小中学生に英語を主に教えています、安芸先生です。先生、なんで勉強しないといけないの?「ねぇ先生、なんで勉強しないといけないの?」生徒に聞かれました。すぐに上手く答えられますか?ダラダラと熱い話を語っても、案外子供の心には響かない…。いつかそんなことを聞かれた際、かっこよく、端的に印象に残る方法で返せ...
続きを読む
安芸の写真

ちょっとの不調から抜け出す、残暑の“セルフケア勉強術”

2025/10/1
〜敏感さん・生きづらいさんへ贈るエール〜こんにちは。 小中学生の英語を主に教えている安芸(あき)です。実は私自身、HSP気質やパニック障害の経験があります。だからこそ、「季節の変わり目に体も心もゆらぐ感じ」、とってもよくわかります。夏の終わり…🌻湿気や気圧で体が重く感じたり、なんとなく気分が沈んだり...
続きを読む
安芸の写真

ソロの"s"が引っ越し?三単現のsが疑問文で消える謎

2025/9/28
小中学英語を主に教えています、安芸(あき)です。三単現の「三」ってそもそもなに?「三人称・単数・現在形」のことだぞ~!だけではまだ「???」の人って多いと思います。「三人称」って言葉すら初めましての子も多いからです。『第三者』って言葉は聞いたことないですか?この「三」こそ三単現の「三」。自分を一、目...
続きを読む