三瓶オンライン家庭教師

本人確認済残り3枠
オンライン指導コース

1コース

現代文月額コース
30,000/月
1回60(月4回(週1回目安))
中学1〜3年生、高校1〜3年生
  • 現代文(論説・小説)・小論文対策をしたい生徒さん
  • 文構造やレトリックなどロジカルに現代文を理解したい生徒さん
  • 読むスピードが遅く、読んでも何に注目すればいいかもわからない方
コースの詳細を見る
自己紹介
はじめまして。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【教育へのアプローチ】 人生の目的 はなんでしょうか? それは、「幸福」になることでないでしょうか。 教育の目的 はなんでしょうか? それは、自分はもちろん大切な人の「幸福」にしていく力を引き出すこと。 そして、常に人生の目的と一致します。 しかし、「幸福」の定義や形は人によって違います。 どんな環境変化・挑戦にも果敢に挑み、自他の幸福生活を勝ち取ることのできる人生の土台形成こそ教育の使命であると考えます。 また、人格価値こそ、あらゆる行動の源泉であると考えます。 挨拶、言葉遣い、周囲への感謝など、自分も周りも気持ちが良く、共に輝く、生き方を一緒に考えていきます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【楽しいこと 理論】 「楽しいこと理論」とは、人が「楽しいこと」に取り組むときに感じる心理的な要因に着目し、それを活用して、日常的な活動や仕事などの「嫌いなこと」でも楽しいものに変えるための認知的アプローチです。 楽しいことに取り組むときは時間が短く感じ、嫌いなことに取り組むときは時間が長く感じるということがあります。これは、楽しいことに取り組むときは、その行為に没頭しているために時間の感覚が鈍くなり、逆に嫌いなことに取り組むときは、その行為から逃れたいという気持ちが働いているために時間の感覚が敏感になるからです。 したがって、「楽しいこと理論」では、嫌いなことに取り組むときにも、楽しいことに取り組むときと同じように没頭して、時間の感覚を鈍くすることが重要です。そのためには、例えば以下のような方法があります。 ・目的意識を持つ:嫌いなことをする目的や意義を明確にすることで、その行為に没頭しやすくなります。 ・プラスの感情を呼び起こす:嫌いなことをする前に、好きなことをして気分を高めることで、その後の嫌いなことに取り組む気持ちを前向きに保つことができます。 ・時間制限を設ける:嫌いなことをする時間を明確に設定し、その時間内に集中して取り組むことで、時間の感覚を鈍くすることができます。 以上のように、「楽しいこと理論」を取り入れることで、嫌いなことにも没頭して楽しむことができるようになります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【言っても、やりません。言わなくても、やります。本人が決めることです】 生徒さんは多くの場合、気を使って一応は、勉強はしてくださいます。 やはり、「好きなこと×主体的」 な時は、上達が早いです。 しかし、「嫌々やるもの」は伸びが緩やか、もしくは、全く効果がありません。 むしろ、下手な癖と苦手意識をしっかり身につけて、本当に苦手になってしまいます。 【初回3回授業】は、好きなこと・過去・現在・将来のこと・まだ苦手なことを理解します。 そして、「何のため」に勉強するのか、具体的な目標と計画を一緒に作成し、プレゼンテーションをしていただきます。そして、本人・保護者様・講師の3人で決定します。 また、実行の挑戦を通じて、自分で課題の特定し、目標設定と実行し抜くことができる力を引き出します。 (【初回3回授業】で扱う「力」) ―自己内省力 ―課題設定力 ―目標設定力 ―計画実行力 ―動機管理力 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【家庭・学校との有機的なつながりを大切にします】 最も効果的な勉強法は、「生徒さんが成長し、自身の学ぶ力を発揮すること」です。 学ぶ力は、家庭・学校・講師との良好な人間関係の中で、価値ある学習体験をすることで発揮されてゆきます。そのため、生徒さんの着実な成長と充実した生活のために、家庭とのコミュニケーションと連携を本当に大切にしています。 読む力・書く力をはじめとした基礎学力を大切にしながら、一緒に大成長して参りましょう! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【指導実績】(過去直近4年間) 集団塾:担当250名以上(八王子北エリア)指導:350名以上(西東京エリア) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【講師理念】 君よ、私よ、一念を定めよ。 大信力と負けじ魂で進め。 勝利は、最後の瞬間の勝利へのエネルギーと行動で決まる。
趣味海外旅行 ショート映画 読書
学歴2022年Soka University of America Master of Arts in Educational Leadership and Societal Change program入学 2022年創価大学国際教養学部卒業
指導/合格実績日野台高校 昭和高校 南平高校 創価高校 明治大学付属中野八王子 など
先生のブログ|9
2023/4/22
お子さまの宿題に悩む保護者の方、必見です!GW期間中に宿題を全力サポートする【GW特訓講座】をご用意しました。 この講座は、宿題ストレスを軽減し、お子さまの学習を効率的かつ充実させることを目的としています。お子さまが宿題に取り組むことが苦手だという場合や、1人では宿題ができないという場合でも大丈夫...
2023/4/18
学校の宿題が終わらずに、前日の夜に後悔する経験をしたことはありませんか? 家庭学習での態度調査があります。【家庭教師のぽぷらURL】http://www.popura-k.com/ 集中力が続かない・やる気が出ない が 主な家庭学習の課題となっています。しかも、ただでさえも勉強が好きではない生徒様は...
2023/3/21
メンタルトレーニングとは、精神的な強さを養うためのトレーニング方法であり、スポーツ選手やビジネスパーソン、アーティストなどが用いることがあります。具体的には、集中力や自己信頼感、ストレス管理などの能力を高めるためのトレーニングです。 メンタルトレーニングには、イメージトレーニングやアファメーション(...