志望校を決定する各地域の重要模試「統一テスト」で成果を出すためには?
0
2022/10/3
10月に入り受験生の皆さんは焦りを感じ始めているのではないですか?
私立高校入試は2月、公立高校入試は3月ですが、志望校を決定する指標として各地域で
11月あたりから「統一テスト」が行われます。学校の枠を超えてその地域全体の順位が出されるので、学校の先生にとってはこのデータで志望校決定に向けた指標を出し、生徒たちに受験校を勧めていきますので、実質の勝負はこの11月かもしれません。このテストまでに実戦力を鍛えておかなければなりません。実戦力とは総合問題(複合問題)を解く力です。テーマ別のテストは取り組み安いですが、中1から中3全範囲の複合問題はまだまだこの時期解いている生徒は少ないです。これを鍛えるには「入試問題」を解くに限ります!
さあ早速取り組み解き方を学んでいきましょう!これをすることにより弱点分野がすぐに発見できます。受験勉強の総仕上げの時期としても過去問トレーニング、入試問題研究はこれからの勉強の要です。
私のオンライン授業でもここから過去問トレーニングを進めていきます。解き方を丁寧に教えていきますので、ライバルよりも早く得点力を付けていきますよ!
お問い合わせお待ちしております。
0
この先生の他のブログ
中学受験・大学受験が終了し、あとは3月の高校受験を残すのみとなりましたね。私がオンラインで担当していた生徒も見事難関中学に合格してくれました!さあ、次は君たちの出番です。中学受験も高校受験も「算数・数学」の出来次第で合格力が大きく変わります。この教科の底上げには時間が掛かります。この春期講習会から本...
いよいよ中学入試が関西地区では1/14・15に行われます。「我が受講生の戦士たちよ、栄冠を目指して持てる力をすべて出し切ってくれ!」と願うだけです。来年度受験生も申し込みをいただき、ありがとうございます。共に1年頑張っていきましょう!現在は来年受験される現小5の受験生と先取学習を希望される中1・2生...
中学生は間もなく期末テストとなりますね。中3生にとってはこの期末テストと12月実力テストで最終内申書の結果となるので、ここはしっかり踏ん張っておきたいところ。内申書重視型の県はここで少しでも得点力アップを果たしておきましょう!後は入試本番の点数で合否が決定します。入試問題は複合問題です。過去問題を解...
受験生の皆さん、日々の受験勉強頑張ってますか?学校テスト結果や校外模試の成績が伸びずに、第1志望校を諦め始める生徒が増えてくるのもこの時期。確かに成績が上がらなければ落ち込むし、悩むし、モチベーションが上がってこないことも事実。しかし本当に努力しているのならば結果が出始めるのは1~2か月後だと思った...