公務員になるための論文の書き方
2024/4/21
こんにちは、講師のニシオカです。
公務員試験対策、いかがでしょうか。あと2ヶ月もすれば、今年も受験シーズンの到来ですね。
みなさんの中にも、「将来が安定だから」という理由で公務員を目指す人も多いと思います。たしかに、民間企業とはちがい、自治体は滅多なことでは潰れません。安定した社会的立場に見えます。ただし、その「受験者本位の理由付け」だけでは、公務員にはなれません。私たちのこの社会が今どのような状況にあるのか、冷静に分析し、丁寧に意見を述べる姿勢も必要です。
大学などでも論文の講義をしている私は、毎年多くの受験生の論文指導をします。そもそも何のために論文審査があるのか、何を試されているのか、知らないで練習する人が多いなぁ、といつも思います。
「なんとなく練習しているけど、今ひとつ何を書いていいのかわからない」という人に、こんな講座があります。苦手な人は是非ご検討くださいね。お問い合わせもお待ちしています。
論文の書き方 | その他の科目 | オンライン家庭教師マナリンク (manalink.jp)
この先生の他のブログ
こんにちは、講師のニシオカです。GWが近づいてきましたね。学校も社会もゆるやかに休暇に入ります。この期間だけは学校の授業が先に進むこともありません。ほっとしますね。4月に学校で扱っている内容を、GWを利用して一緒に復習しておきませんか?たっぷり時間がある時こそ、計画的に勉強するチャンスですね。GW後...
こんにちは、講師のニシオカです。GWが近づいてきましたね。学校も社会もゆるやかに休暇に入ります。この期間だけは学校の授業が先に進むこともありません。ほっとしますね。4月に学校で扱っている内容を、GWを利用して一緒に確認しておきませんか?たっぷり時間がある時こそ、計画的に勉強するチャンスですね。現代文...
こんにちは、講師のニシオカです。GWが近づいてきましたね。学校も社会もゆるやかに休暇に入ります。この期間だけは学校の授業が先に進むこともありません。ほっとしますね。4月に学校で扱っている内容を、GWを利用して一緒に確認しておきませんか?中には、「定期試験の時には登校しなければならない」という人もいる...
こんにちは、講師のニシオカです。GWという学校がお休みな貴重な時間を使う、古文の克服講座を作りました!全2回(60分×2回)で、一人ひとりにあわせて内容をご提案します。学校の内容、受験への対策、模試への対策、などなど。受験生のみなさんには、「志望大学の問題を、一度体験する!」というのもお勧めです。今...