オンライン指導コース
オンライン指導コース
- 中高一貫校(大学付属小中高一貫を含む)で内部進学進級に不安がある方
- 受験生
- 特定科目を苦手から得意にしたい方
- 中高一貫校(大学付属小中高一貫を含む)で内部進学進級に不安がある方
- 受験生
- 特定科目を苦手から得意にしたい方
- 中高一貫校(大学付属小中高一貫を含む)で内部進学進級に不安がある方
- 受験生
- 特定科目を苦手から得意にしたい方
- 社会(地理・世界史など)や英語や現代文や現社・公民で、で出てくる街に行かれたい生徒さん
- 今後10年で一般化されるといわれているメタバース空間の作り方を体験したい生徒さん
- 海外駐在・出張・旅行で行かれた街や行きたい街に行かれたい保護者さん(+生徒さん)
- 大学受験で難関合格めざす私立中高一貫進学校の生徒さん
- 私立中高一貫進学校での定期テストを活用した学習のコツがつかめていない生徒さん
- ほめて伸びるタイプのポテンシャルの高い生徒さん
- 一貫校の中高生(予備軍の内進生・受験生)で数学(算数)が嫌いな方
- 定期テストでしっかり点数をとりたい方 (小学生の方の場合は、学校や塾のテスト)
- 中学数学・高校数学で共通の「式変形計算」をスキになりたい方 (算数で計算の工夫をスキになりたい方)
- 中高一貫校で理系科目の進度が速いにもかかわらず、現代文(英語)対策を軽視している方
- 東大京大国立理系受験では、現代文(英語)対策が合否を決めることを知らない方
- 東大京大国立理系受験を目指しているが、現代文(英語)対策がわかってない方
- 英語・現代文・数2B 3つ揃えられる受験生(予備軍)
- 理系は物理化学選択ができる受験生(予備軍)
- 文系は地理選択が可能で社会に不安がない受験生
- 日本語だからOKと思いながら点数が上がらず困っておられる受験生(予備軍)
- 点数がなかなか上がって来ないので、不安を感じはじめておられる受験生(予備軍)
- 入試の現代文を読むことを楽しめず、苦手意識を持ってしまっておられる受験生(予備軍)
- 数2B全般の重要ポイントを短時間でおさえこみ、数2Bを受験で使いたい受験生(予備軍)
- 図形と方程式・数列・ベクトルの重要ポイントを短時間でおさえこみたい受験生(予備軍)
- 式の計算・三角関数・指数対数・微積の重要ポイントを短時間でおさえこみたい受験生(予備軍)
- 語彙力はあるのに、英語を速く正確に読めず、点数が上がらなくて困っている受験生(予備軍)
- いろいろやっているけど、英語を読むスピードが上がらなくて困っている受験生(予備軍)
- 読むスピードが遅いので、読み終わる頃には、はじめの方に書いてあったことを忘れてる受験生(予備軍)
- 大学受験の合否の鍵を握る、英語の長文読解の点数が伸びず苦しんでおられる方
- 英語の速読と精読の使い分けができず、制限時間内に終えることができず、英語で点数を稼げていない方
- 国立大学の英語で必ず出題されるようになった自由英作の対策をどうしてよいのかわからない方
- 日頃から、文章を書く習慣がないので、現代文の記述問題の対策方法が全くわからない方
- 東大・京大の理系受験で、現代文の記述で、点数を稼げるだけ稼いで、合格を勝ち取りたい方
- 受験生で、差がつ文系きやすい現代文の記述で、しっかり点数をとって、合格を勝ち取りたい方
- 一貫校にお通いの高校生で、進級に不安を感じておられる方
- 定期試験の点数が下がり、進級に影響が出そうでどうしてよいかわからず困っておられる方
- 進級だけでなく、内部進学にも影響が出そうでどうしてよいかわからず困っておられる方
- 中高一貫校(大学付属の中高一貫校)で、中学から高校への内部進学(内部進級)に不安を感じている方
- 私立中学に入れて、ほっとしているうちに、学校の定期テストで点数がとれなくなり不安になっておられる方
- 進級だけでなく、高校・大学への内部進学あるいは大学での外部受験に不安を感じはじめておられる方
自己紹介
自己紹介
はじめまして。「あつし」と申します。 スポーツ観戦は、野球・サッカー・ラグビー・アメフト・テニス・陸上・箱根駅伝 などなど 話題になってるものは、たいてい、楽しんで見ます。授業中に、受験や進級や進学もみんな勝ち負けなので 基本動作の反復練習が物凄く効果があるということで、スポーツの話はよく持ち出すと思います(笑) あと、ドラマもスキで、日曜劇場なんかもよく見てます。ドラゴン桜2も、見ました・・・ 最近だと、自分に重ねて見るところもあるので、「ユニコーン・・・」を見てます。 ほんのつい先週、西島さんの「おじさん」の役に自分を重ねているようなところがあったりします・・・ 中学受験をして、中高一貫校に入学。その後、東京大学理科1類に現役合格。 大学院(当時は、半分しか合格しませんでした)も、現役合格。とりあえず、受験系にはめっぽう強く、負け知らずです・・・ いいか悪いかは別にして・・・ 勝ち方、伝授できると思います。 その後、某家電メーカーに入社。会社のおカネで、2年間 スタンフォード大学研究員(1992-1994) 今大人気の「DesignThinking」と言われているプロトタイピングの考えに出会ったのは この時です。当時は、インターネットが立ち上がりはじめていた頃で、GAFAMの影も形も無かったころで 今は絶対にありえないことですが、リンゴのマークの会社のユーザインターフェース研究所を訪問するというので 研究室の人達にくっついていったのは、とてもいい思い出です。Design Thinking は、「デザイン思考」とも呼ばれ 今や「イノベーション」を生み出す「マインド(セット)」として、とても有名なわけですが、 つまるところ、とりあえず、やってみよう! だめなら、やり方を変えてみよう! という「マインド」が根っこのところにあり、スティーブジョブズ以来、リンゴのマークの会社が 採用しているのは有名な話で、アイポッドもアイフォンも、そういう「マインド」で生まれたというお話です。 実は、マナリンクでお手伝いしようとしている 「一貫校の生徒さんの進級・内部進学」を数学でヘルプや 「東大・京大など国立大学」の受験生の現代文記述対策や長文読解での目の動き(精読と速読の使い分け)練習や自由英作練習 は、「イノベーション」無くしてはあり得ず、無意識のうちに「Design Thinking 」を使っています。 万人に効く薬はないので、生徒さんお一人お一人に、異なる処方箋が必要になるわけですが、「正解」はおぼろげにわかっても、 確信は持てない。そんなときに、「Design Thinking 」を使うわけです。 リンゴのマークの会社が、いまや、百発百中なのは、こういうマインドでやっているからなんですね・・・ ということで、同じようにして、「イノベーション」を起こせば、百発百中で、生徒さんをヘルプできるというお話です。 海外経験は、スタンフォードの2年以外にも、同じ英語圏の経験があります。 イギリスを拠点にして、通信系の研究所の所長として、5年間、ヨーロッパ中をかけめぐっておりました。 世界最大の携帯キャリアであるVodafoneや通信業界の巨人と言われているBritishTelecomやドイツテレコムや フランステレコム(オレンジ)にある通信系のデバイスを売り込むのを手伝っていたのですが、 規模の大きなビジネスでの実践英語なので、自ずと、英語は鍛えられました・・・ ヨーロッパにいた頃に、頼まれて、スタンフォード大学を訪問する機会があったのですが、 英語ってこんなにわかりやすいのか?と驚きました・・・ 英語と米語で違うというのは、よくご存じのことも多いと思いますが、身を持って知った瞬間でした。 あと、最近noteっていう5万ユーザ(アクティブユーザ5千万)というのを始めたのですが、 2か月でフォロワーが500を超え、記事のビューも1万を超えたので、メンバーシップという オンラインサロンみたいなのがスタートするというので、「DesingThinkingでメタバース」 というので応募して受理されました。とにかく、日本語の文章をばかみたいな量を読み書きするので 入試の英語・現代文の読みのスピードはびっくりするほど上がったので、驚いています。 あと、事情があって、英語の動画を真剣に見ないといけないというのがあって、リスニングは元に戻った感じです なんだかんだ言って、経験値だな・・・ やはり明確な目的を持ってやらないと伸びないな・・・ と実感しました・・・ 数学は、一貫校の中高生のヘルプを毎日しているので、経験値はたまる一方ですし 英語も現代文も、noteのおかげで経験値伸びていくのみです・・・ こんなリアルな経験値が、私の売りなので、その経験値の上で、一緒にたくさん経験していきましょう!!! というお話をしていくと思います。よろしくお願い申し上げます。 私立の一貫校は、誰でもご存じの学校は、お手伝い経験済みです。 国立大学の合格実績:東大・京大・阪大・神戸大・横国・横市・千葉・徳島 そこそこの数の生徒さんのお手伝いの経験あります。 とはいえ、DesingThinkingでイノベーティブな処方箋を準備すれば、百発百中・・・
趣味
スポーツ観戦(野球・サッカー・ラグビー・アメフトなど) テレビドラマ鑑賞
学歴
1976年 東京大学 理科1類 現役合格 1980年 東京大学 工学部 精密機械工学科 卒業 1982年 東京大学・大学院 工学系研究科 修士課程 修了 (工学修士) 1992年―1994年 スタンフォード大学 設計研究センター 客員研究員
指導/合格実績
慶応・法学部・商学部・SFC 東京大学 文科3類・理科2類 京都大学 工学部 早稲田大学・文学部・文化構想・教育(英語) 東京芸術大学・工芸 千葉大(工)・横浜国立(経営)・横浜市立(国際商) 東京農大・生命科学 大阪大学 理学部(化学・物理) 経済学部 外国語学部 神戸大 理学部 工学部 経営学部 国際系 京都工芸繊維大 電気電子 建築 英検 準1級・2級 多数指導・合格(RWLS4技能) 首都圏私立大学:早慶上理・MARCH・日東駒専修・神奈川・東京経済など指導 合格(早慶・上智・理科大・青山・法政・学習院・日大・東洋・神奈川・東京経済など) 京阪神圏:関関同立 指導&合格実績多数
先生のブログ | 全1件
先生のブログ
関連する先生
真希
小学生~高校生を対象に個別指導塾、また他社のオンライン家庭教師としても指導を実施。不登校児童、海外子女の方の指導経験あり。
下村
18歳から塾業界にいるので、今年で指導年数17年目になります。 福岡県で指導をしています。 一人一人の目標を達成することを目標に指導していま...
遠藤
【合格実績大学】茨城大学、東京都立大学、筑波大学、立教大学、明治大学、専修大学、東洋大学、日本大学など 【これまでに経験した指導内容】 ・...
かずみ
指導歴は25年以上 札幌に来て三年目、 地元では、立命館中学、札幌日大、北嶺、大谷、光星、中学高校、各道立高校、第一高、北海、北海学園、東...
あしまる
・指導歴10年 ・大手個別指導塾で小学生~高校生を始め、浪人生や不登校の生徒まで対応 ・対応可能教科多数 大学・高校受験向けには必須知識や...