相性よりも大切なもの
2023/7/19
夏休みが近づくにつれて本年も多くのお問い合わせをいただきました。
有り難いことに、大したPRもできていないにも関わらず、マナリンクの生徒さんも徐々に増えてきました。
互いに有意義な時間となりますよう、体験授業についての私の考えを簡単に述べさせていただきます。
私が体験授業で発見、確認したいことは大きく次の3つです。
①生徒さんの長所および弱点
②ご家庭の中学受験に対する本気度
③お互いにリスペクトし合える関係を築けそうかどうか。
巷でよく言われる“生徒と講師の相性”は正直なところ、私にとってそれほど重要な要素ではありません。
なぜなら、生徒の性格や現状を踏まえて最適な授業を提供することは、プロ講師として当然だからです。
もちろん人間同士なので多少の合う合わないはあって当然ですが、それを凌駕するだけの圧倒的な指導力こそ私の最大の武器であり、アドバンテージです。
(さすがに生理的に合わないレベルだとどうしようもないですが、過去そのようなことは皆無ですので、おそらく問題ないと思われます笑)
体験授業を受講いただくご家庭には、相性云々以上に
「どれだけ講義がわかりやすいか」
「授業を受けて成績が伸びそうか」
を見ていただき、その後の受講を判断いただければと思います。
ご家庭、お子様、そして私にとっての貴重な時間、ご縁を無駄にすることのないよう全力で体験授業を行わせていただきます。
この先生の他のブログ
中学受験をお考えのご家庭の中には、「とにかく過去問を早めに解かせなければ!」と考える方も多いかもしれません。しかし、一部の例外的な学校を除き、過去問を慌てて解く必要はまったくありません。むしろ、無計画に過去問演習に時間を割くことが、合格への遠回りになることすらあります。当然の事ながら、過去問は万能で...
先月末より来年度(2025年)の新規受講生の募集をスタートしました。有り難いことに例年以上に予約を多くいただいており、またお問い合わせも増えてきております。お互いにとって有意義な時間となりますよう、体験授業に関する私の考え方を述べさせていただきます。多くの塾や家庭教師サービスが無料体験授業を提供して...
中学受験で成功するために最も重要な時期は、間違いなく小4~小5の2年間です。率直に言えば、小6よりも大切です。「中学入試の合否は小4〜小5のすごし方で決まる」と言っても過言ではないでしょう。私は、中学受験の重要学年を5年→4年 →6年の順で考えています。そのため、直前期であっても6年生の授業を特別扱...