【医学部と国立理系の頻出発展問題】ファンデルワールスの状態方程式と高校で習う状態方程式の違い
2023/7/25
こんにちは。夏休みが始まりますね。
この時期だからこそ基礎力を固めてください。
今日は、頻出入試問題(医学部、国立理系向けの思考型問題)について語ります!
「ファンデルワールスの状態方程式」は、高校の教科書では習いませんが、
医学部や国立理系の問題で結構出されます。
通常の状態方程式は皆さんご存知の通り
PV=nRT
です。理想気体に通用する公式です。
一方こちら👇はファンデルワールスの状態方程式と言います。
実在気体のとき扱う公式です。
aとbは定数であり、物質によって異なってきます。
aは分子間力を表す定数、bは分子自身が持つ体積を表す定数です。
ここがよく問題に扱われます。
これらのaとbをいれて補正して通常の状態方程式にしてるのです。
例えば、水素と二酸化炭素を比べると、
水素:a= 0.025 b=26.5
二酸化炭素:a=0.37 b=42.9
です。
例えば問題では、水とヘリウムのaの大小やbの大小を予測しなさい、などといったふうに比較問題が出されます。
勿論、問題形式は誘導型なので習っていなくても、文章から推測して解くことができます。
しかし、初見(今まで見たことのない問題)で文章が長かったりすると時間が掛かってしまう生徒がいます。
となると試験時間内に終えることができないです。そのようにならない様に
頻出思考型問題は、今は大まかでよいので頭の片隅に入れておいてください。
この先生の他のブログ
<h4>【医学予備校の理想と現実】</h4>医学予備校は、短期集中で成果が出せる仕組みになっています。メリットを挙げますと、、、 ①優秀な講師たち、②一科目年間3~4サイクル ↼今日はココについて語ります。③毎週の確認小テスト④全国模擬試験と校内模擬試験⑤年に数回行われる実力別クラス分け⑥授業後の自...
<h4>【国立大学は難しいが倍率が低いところもある】</h4>国立大学の医学部は偏差値が高いし共通テスト5科目の勉強も大変だから、ちょっとなあ、、、断念しようか、挑戦しようか、と迷ってる人は結構います。 でも、早くから断念することはありません。年末ごろの入試直前に、一気に偏差値が上がる生徒は沢山いる...
看護学部の入試問題での化学の範囲は、大学により「化学基礎」、または、「化学と化学基礎」がありします。今日は「化学基礎」のみを入試科目にする大学についてお話します。 <h4>【入試問題入手は意外と手間が掛かる】</h4> 看護学部の問題は大学側は公表されてなかったり、赤本で出版されてないことが多いです...