1995年3月 東京都立豊多摩高等学校 卒業
以前担当した中学3年生の生徒さんは、初めの授業で"I am don't live in China."という英文が間違っていることはわかるけど、具体的にどこが間違いなのか、なぜ間違っているのかがわからないと言いました。
中学1年生の内容からやり直し学習をしたところ、3か月後にはクラスの中間グループに、2学期の終わりにはクラス上位グループにいました。この生徒さんのように、何が何だかという不安に襲われている方、丁寧かつ効率よく、進学英語を身に付けるルートをご提案します。のちの高校英語の土台となるよう、知識を頭に焼き付ける。この1点のみに集中した授業です。
先ほどお話しした生徒さんには、4月から12月までは月8回の集中特訓を行いました。英語の基本的ルールは反復練習を徹底することで必ず会得できます。夏休み前の期末テストでそれなりの結果を出したことが本人には大きな成功体験でした。そこからは目の色が変わり、秋には文法の学習を終え、余裕をもって受験当日を迎えることが出来ました。
現在、勉強に悩みを抱えている生徒さん、現状打破するには何が足りないのかわからない生徒さん、目標に向かって明確な道のりがわかれば勉強に対する姿勢は自ずと変わります。みなさんには、その道を示してともに進んでいきたいと思います。
生徒さんそれぞれに到達したい目標があります。まずはその希望を聞かせてください。目標・目的に合わせた指導を致します。難関校を目指す生徒さんには、オリジナル解説プリントや難関校で狙われる問題を集中的に、定期テスト上位を目指す生徒さんには、必出問題はもちろんのことみんなと差がつく高得点を取るための問題にも取り組みます。
オンライン授業では英単語を教えることは致しません。一人でもできる勉強は家庭学習でお願いします。オンライン授業と家庭学習の相乗効果で学力を底上げ、さらには、その先の高校英語にも通用する考え方を身につけましょう。
体験授業では、生徒さんの年齢に合わせた英作文を書いていただきます。得意な点・苦手な点だけでなく、日ごろどのように勉強に取り組んでいるかを知ることが出来るからです。英作文それ自体の出来栄えは問いませんので、気負わず気軽に書いてみてください。その後、英作文を通して見つけた苦手を克服する授業を行います。
授業の最後には、まずはここから取り組むとよいのではといった提案をさせていただきたいと思っています。生徒さんが今何をすれば成績が上がるのかを知るためにもぜひ体験授業を受けてみてください。体験であっても、リクエスト(難しい用語使わないでなど)には対応いたしますので、お知らせください。
1995年3月 東京都立豊多摩高等学校 卒業
名洗先生の近くにいれば絶対に大丈夫ー8年間の英文法指導の中で一番うれしい言葉でした。「その生徒」は今、國學院大學に在籍し、早稲田大学大学院の院試に向け頑張っています。 私は高卒です、諸々の事情で大学...
・英文法指導歴8年 ・千葉県臨時任用職員として県立高校で英語指導経験あり ・國學院大學、法政大学、学習院大学、東洋大学、茨城大学、山形大学などの実績あり
プロフィールを見る