自学のすゝめ【無駄・効率って?】
2024/11/22
こんにちは!
マナリンクで【中学生】を
メインに指導しているタケウチです。
今回は【中学社会】の続き。【地理について】を書く予定でしたが…申し訳ないです。諸事情ありで一旦お休みを挟ませていただきます。
少しお話しさせてください。実は昨日我が家の洗濯機が突然壊れてしまいました。どうでもいい話ですよね。我が家にとっては死活問題ですが笑
今時の洗濯機ってボタン1つで今は洗い→すすぎ→脱水までやってくれますよね?機能がよければそのまま乾燥までやってくれます。無駄がなく効率もいい洗濯機だと思います。何が言いたいんだ?って話ですが…
今日のテーマは【勉強での無駄は本当に無駄?】という話になります。洗濯機の話もでてきますので忘れないでいてください。それでは今日の話のフローチャートになります。
①【アナログ】と【デジタル】を紐解く
②【アナログ】は無駄だらけ?
③【デジタル】は万能?無駄がない?
④まとめ
になります。
⭐【アナログ】と【デジタル】を紐解く⭐
洗濯機の話からはじまってすみません。もう少しおつきあいください。自分は40歳になりますが子供の頃、洗濯機は全自動ではなく2つに分かれておりました。1つは【洗い・すすぎ専用機】。お隣は【脱水専用機】。40代以上の親御様は【懐かしい】と感じるはずです。
一方で自分の妻は30代前半。彼女の記憶を遡ると、この2つに分かれた洗濯機は知らないという話になりました。今で言う【全自動洗濯機】しか知らないとのことで。若干ジェネレーションギャップを感じました笑。
早速エラーコードから【どこが異常なのか】をネットで検索。【脱水機能】のエラーだと判明しました。更に悲惨なことに洗濯機から焦げ臭い臭いが。更にネットで調べると【脱水で廻るドラムの回転異常】で早急に修理を呼びなさい!と書いてありました。焦った自分と妻。とりあえずメーカーに連絡をして【修理対応】をお願いした。というお話でした。
え?それで終わり?と思われたかもしれませんが最後のオチになります。その状況を近くに住む妻の母親【60代】に話しました。話の途中で…【脱水機のエラー】だと【洗濯物が洗濯槽の外に出た】か【装置そのものの回転機構がいかれた】か【モーターの故障】だと思うよ。と言われたのです。
妻の母親は【スマホ】はほぼ使えません。使いこなせていません。ディスってるわけではないのですが世間一般で言われる【アナログ人間】ってやつです。当然ネットで調べたわけでもないです。そしてエンジニアでもないですし洗濯機ヲタクでもないです笑
さて?何故彼女の母親は【脱水】というワードだけで、ネットで調べなくても異常を【予測推測】できたのでしょうか?前置きが長くなりましたがここからお話は始まります。
アナログ人間は古くさい、時代遅れ。一方でデジタル人間は新しい、最先端。揶揄で使われますよね。勉強で言い換えるとアナログ人間は【効率が悪い】【無駄が多い】。デジタル人間は【効率が良い】【無駄を極力回避する】。
今の世の中の風潮だとアナログよりデジタルの方が【優れている】。そんな雰囲気ありませんか?ガラケーより最先端のiPhone。二層式の洗濯機より全自動洗濯機。【アナログ】より【デジタル】の方がなんとなく【便利】【かっこいい】【最先端】【無駄がない】。そんなイメージがつきまといます。
では、本当に【デジタル】は【アナログ】より【優れている】のでしょうか?
細かい話は省きますが、画像、画質などの分野でアナログとは【連続性が無限大にある】。デジタルは【離散で飛び飛び】であると習います。簡単に説明しましょう。アナログは【ありとあらゆる情報を全て記録している】、デジタルは【情報を飛ばし飛ばしで記録している】ということになります。
おや?デジタルの方が【優れているはず】なのにアナログの方が【全て記録している】ということで優れていそうですよね?一方でデジタルは人間に識別できない程度に【飛び飛びに記録している】わけで、言い方を変えれば【間引いている】わけですよね。雲行きが怪しくなってきました。では次のトピックスへ進みましょう。
⭐【アナログ】は無駄だらけ?⭐
アナログは【連続性が無限大】。それは【効率が悪い?】【無駄が多い?】この2つが今は論点ですよね。さてここを少し深掘りしてみましょう。そして勉強面で置き換えてみましょう。
連続性が無限大。これを勉強で置き換えると
・隅から隅まで調べる。
・隅から隅まで読む・書く。
・隅から隅まで問題を解く。
ですよね?この作業は果たして【無駄】ですか?【効率が悪い】ですか?見方を変えてみましょう。そもそもその【無駄】【効率】って【誰の・何基準ですか?】という話になります。
自分の中での【効率が良い・悪い】そして【無駄か無駄ではないか】という尺度は『人それぞれ』です。アナログは一見効率も悪そうだし無駄も多い【気がします】。でもそれは気のせいです。何故なら自分自身が
・その分野について詳しくないから。
・全てをまだ学んでいないから。
・まだ判断が出来る段階ではないから。
ですよね。要は【無駄か】【効率がいいか】判断するためには【自分が漏れなく全てを一度学ぶ必要がある】ということです。アナログ人間は時代遅れ。とか言われますが、アナログ人間は時代遅れではありません。だって【効率度外視で全てを学んでいるから】ですよね。
彼女のお母さんがネットを使わずにすぐに回答できたのは
・洗濯機の構造が頭に入っている
・どの段階かがイメージできている
・シンプルな構造を理解できている
からです。昔の洗濯機は現在とは違い構造もシンプルです。洗うかすすぐか。水を搾り取るか。今ほど部品も多くないです。そして壊れてもシンプルが故に直すのも簡単だったはずです。またアナログなので嫌でも行程を学ぶ必要があります。そして洗ってすすいだ洗濯物を一回取り出して脱水機にいれなおしています。効率が悪いですね。無駄ですね。この二言で片付けるのは簡単かもしれません。ただし本当にそれって効率が悪いですか?無駄ですか?
では次は【デジタル】を見てみましょう。
⭐デジタルは万能?無駄がない?⭐
最先端のiPhone。執筆時は2024年後半ですがアップルにもいよいよAIが搭載されます。一昔前と言っても10数年前。世界はまだガラケーが主体でした。スマホとガラケーの違いはここでは省きます。IT分野の進歩はめざましいですよね。毎年毎年我々の生活の質を向上させて【無駄なく】【効率よく】過ごせるようにアップデートされてます。
さて上記を読んでやっぱりデジタルって凄いじゃん!アナログなんて時代遅れだよ!って思った方はもう一度前項を読み直してから先に進みましょう。一方で違和感、危機感を覚えた方おめでとうございます。そのまま先へ進みましょう。
洗濯機の話に戻ります。二層式の洗濯機から全自動洗濯機へ。ボタン1つで放置しておくだけで洗濯が終わっている。乾燥もされている。あとは干すだけ。【便利】ですよね。GoogleのGemini。Chat GPT。スマホで1つのワードを入れるだけで【膨大な情報が】【勝手に要約されて】【一瞬で】答えがわかる時代になりました。正誤評価など課題は沢山ありますが一昔前では考えられないです。
ではこれって【効率が良くて】【無駄がない】でしょうか?
確かに【時間対費用】に関しては効率がいいですし無駄がないですよね。では勉強に置き換えてみましょう。極端な書き方をするとデジタル【のみ】だと
・情報を間引いて
見かけ上効率よく見せている
・要点を間引いて
見かけ上無駄なく学べるようにしている
・情報を間引いて
見かけ上負担が少なく見せている
と解釈できませんか?要は人間が気づかない程度に【間引いて】飛ばし飛ばしの情報・知識だけが蔓延っているとも解釈できませんか?これって効率がいいですか?無駄がないのでしょうか?
仮にこれが、効率が良いと仮定した場合
・書いてあること以外の知識は得られない
・間引いた分の繋がりがわからない
・要約しか学んでないので応用ができない
・全体が理解できていない
・構造や段階がわからない
という部分が説明できますか?【デジタル】のみしか知らない場合は上記のような危険性がかなり高いです。洗濯機もそうですよね。全自動しか知らない人間はそもそも洗い・すすぎ・脱水という行程を知らないかもしれない。どういう構造で洗濯しているのかもよくわかってない。だからエラーや予期せぬ問題に対処できない。勉強も一緒です。
効率・無駄を省くことのみ考えていると【機転が利かない】【応用が利かない】【新たに考え出せない】【予測推測ができない】という結果になりかねないと言うことです。
ではどうすればいいでしょうか?ここで5分程度考えてみてください。ある程度自分で答えがまとまったらこの次に進みましょう。
⭐まとめ⭐
ではまとめてみましょう。アナログVSデジタルどっちが優れているか。ここについて答えは出ましたか?アナログが圧勝ですが見方を変えれば勿論デジタルが圧勝です。要は引き分けなのです。僕がお伝えしたいのはここから学べてそれを【勉強にどう活かすか?】という部分です。
まとめに入りましょう。
・アナログとデジタルの【利点】を知る
・アナログとデジタルの【欠点】を知る
・効率や無駄は【最初に】考えない
・デジタル【から】始めない
・全てをやってから【無駄・効率】を重視
ということになりますね。説明していきましょう。アナログとデジタルは一長一短です。少なくとも進歩するためには前の失敗や無駄を省き効率を求めなければ進歩しません。ここは勉強に限らず【成長・進歩】するための条件として必要不可欠です。
ただしアナログとデジタルの利点だけを追ってもしょうがないです。そして欠点だけを追ってもしょうがないです。要は無駄や効率を【第一選択として】重視するなと言うことですね。そして最先端の何も考えないでもできてしまうものだけに依存はするなと言うことです。デジタルのお話で出てきたような人間になりたくなければ【アナログ】を知ってその上で無駄・効率を省き【デジタル】の利便性をフルに堪能する。以上がまとめになります。
この記事を書いてからまた数年後。更に世の中は【無駄を省き】【効率を重視】して進んでいくでしょう。ただし【アナログ】に勝る情報量はありません。そしてその無駄・効率を今後の人生で省き重視していきたいのであれば【アナログ】を学ぶこと。それが何よりの近道。無駄がなく効率がいい手段なのかもしれませんね♪
いかがでしたでしょうか?少し長くなりましたが、ちょっとわかった気がする!という方はいいねをお願いいたします。励みになります。
勉強を漏れなく真面目に手を抜かずにやってね!と口酸っぱく言ってますがこういうことです。効率や無駄とか考えられるレベルに今自分は達してないんだなと自覚して貰えたら幸いです♪
ただ、アナログを学び全てを知ったのに、無駄ばかり追い続けているのは愚かですのではき違えないようにしてくださいね。
それではまた次回お会いしましょう♪
この先生の他のブログ
こんにちは!マナリンクで【中学生】をメインに指導しているタケウチです😀 今回は冬期講習のお話になります。かなり限局的ですが ☑️中学3年生である☑️冬期講習を受けたい☑️理科を希望している☑️どの単元もほぼできていない☑️8時間程度の講義時間で工面したい といった場合のケースになります。冬期講習はま...
こんにちは!マナリンクで中学生をメインに指導しているタケウチです😀 今回は【一問一答形式問題集】の使い方・注意点などを説明していきます。フローチャートは 1️⃣一問一答の特徴2️⃣一問一答の注意点3️⃣一問一答の使い方4️⃣まとめ で進めていきます。 ⭐️一問一答の特徴⭐️ 特徴をまずはまとめてみま...
こんにちは!マナリンクで【中学生】をメインに指導しているタケウチです😀 今回は自学の一例として問題集、参考書を使う際の説明になります。無数にある参考書、問題集の中でもメジャーな自由自在シリーズ。その自由自在の学び方をまとめておきます。詳細な説明が必要な方は、私のコースを選択してもらうか、直接聞いてく...
こんにちは!マナリンクで【中学生】をメインに指導しているタケウチです! いやいや待っていましたよ。やっと【中学社会攻略】の続き【地理について】を話してくれるんでしょ? どれくらいの方に読んでいただいてるのかは定かではありませんが…大変申し訳ございません。 急遽内容を変更いたしまして今日は【ノート整理...