オンライン家庭教師マナリンク

過去問演習で合格へ!最新入試に対応した過去問講座、開講中!

2025/3/16

過去問演習で合格へ!最新入試に対応した過去問講座、開講中!


受験生の皆さん、志望校合格に向けて過去問演習を進めていますか?

過去問は、合格を勝ち取るために最も重要な学習ツール の一つです。ただ解くだけでなく、出題傾向を分析し、効果的な対策を立てることが合格へのカギ となります。


当講座では、毎年最新の入試問題を徹底分析し、今年の入試にも対応したリニューアル版の過去問講座 をご用意しています。受験に必要な知識や解法を体系的に整理し、「なぜこの考え方が必要なのか?」を深く理解できる指導 を行います。



📌 過去問を解くだけでは、得点力は伸びない!


過去問演習は大切ですが、ただ解くだけでは不十分です。


「解ける問題は増えたけど、本番で点数が取れない…」

「毎年の傾向が変わっている気がして、対策が不安…」

「問題の解法を覚えても、新しい形式の問題に対応できない…」


こうした悩みを抱えている受験生は多いはずです。過去問を解くだけでは、本番で得点につながらないケースもあります。


そこで、当講座では過去問の「使い方」から徹底指導!

単なる解答解説にとどまらず、「どのように考えればこの発想にたどり着くのか?」を重視 した解説を行い、応用力・思考力を鍛えます。



📌 過去問講座の特長

毎年リニューアル!最新の入試問題を徹底分析し、今年の入試にも完全対応!

頻出テーマごとに整理し、過去の傾向をふまえて最適な対策を提供!

単なる解法の暗記ではなく、思考プロセスを重視した解説で本質を理解!

答案作成のポイントを指導し、減点を防ぐ記述力を強化!

志望校別の時間配分や得点戦略をアドバイスし、試験本番に直結する対策!




📌 過去問講座はこんな人におすすめ!

志望校の過去問を解いても、得点が安定しない…

出題傾向が変わっている気がして、不安を感じる…

思考力が問われる問題に対応できるようになりたい…

答案の記述を添削してもらい、確実に得点できるようにしたい…

試験本番での時間配分や戦略を学び、確実に合格ラインを超えたい!




📌 受講生の声


🗣 「これまで解いていた過去問の復習が、浅かったことに気づきました!」

🗣 「単なる解説ではなく、どのように考えるべきかを学べたので、新しい問題にも対応できそう!」

🗣 「記述の減点ポイントを具体的に教えてもらえたので、本番での失点を防げる自信がつきました!」



過去問の活用法を変えるだけで、得点力は大きく伸びます!

この講座で、確実に合格へ近づくための実践力を身につけましょう!


お申し込みは今すぐ!今年の入試に対応した最新の過去問講座で、合格を掴み取りましょう!

このブログを書いた先生

大学受験の指導が得意なオンライン家庭教師一覧

この先生の他のブログ

木村の写真

偏差値50→60に爆上げさせるための算数・解法戦略5ステップ

2025/10/8
――“量より質”で思考を鍛え、得点力を一気に引き上げる戦略――偏差値50から60。数字にすればわずか10ですが、この「10の壁」が最も厚く、最も伸びにくい領域です。多くの受験生がここで足踏みし、「勉強しているのに伸びない」「解けるはずなのに点が取れない」と悩みます。だがこの壁を超えた瞬間、算数の世界...
続きを読む
木村の写真

難関校合格を決めるのは“10月以降”──数学で逆転するための最終ロードマップ

2025/10/7
はじめに:10月以降にこそ勝負が決まる理由多くの中学生にとって、3年生の10月という時期は、「残り時間」がはっきり見えてくるタイミングです。多くの教科で総復習や入試問題演習にシフトし始めますが、数学においても「ここからどう仕上げるか」が合否を左右します。9月以前で基礎固め・弱点発見をしてきたとしても...
続きを読む
木村の写真

共通テスト数学の対策こそ言語化を意識せよ!

2025/8/24
はじめに大学入試共通テストにおける数学は、多くの受験生にとって最大の壁です。「公式を覚えたはずなのに解けない」「模試では時間が足りない」「ケアレスミスで点が伸びない」——そんな声を毎年耳にします。こうした悩みの根本にあるのは、思考の整理不足です。ただ問題を解くのではなく、自分の頭の中の考えを「言語化...
続きを読む
木村の写真

成績急落からの逆転ストーリー——停滞の夏を抜け出した生徒の実話と伴走アドバイス

2025/8/20
■ 停滞の夏、成績急落の現実高3の夏。模試の判定はE判定。特に数学は苦手意識が強く、テストのたびに空欄が目立つ。授業は聞いているつもりでも「解ける問題」と「解けない問題」の差が広がり、自分の努力が空回りしている感覚に陥っていた。今回紹介する生徒Aさんも、そんな状況に苦しんでいました。春までは「平均点...
続きを読む