新年度開講コースを公開しております!
2025/1/20
同志社大学を志望される方、私立大学の学校推薦型・総合選抜型の受験を考えておられる方など多彩なコース設定としております。
🌸さくら咲く頃、お会いできること、お待ちしております。
☆自己推薦・推薦選抜で同志社大学を志望される方へ
https://manalink.jp/teacher/15118/courses/17372
https://manalink.jp/teacher/15118/courses/17373
https://manalink.jp/teacher/15118/courses/17374
https://manalink.jp/teacher/15118/courses/17375
https://manalink.jp/teacher/15118/courses/17376
☆学校推薦型・総合型選抜の受験を考えておられる方へ
https://manalink.jp/teacher/15118/courses/17377
https://manalink.jp/teacher/15118/courses/17378
https://manalink.jp/teacher/15118/courses/17379
https://manalink.jp/teacher/15118/courses/17380
https://manalink.jp/teacher/15118/courses/17381
☆短期大学の総合型選抜受験をお考えの方へ
https://manalink.jp/teacher/15118/courses/17382
☆新高2生の小論文基礎演習~総合型選抜受験をお考えの方へ~
https://manalink.jp/teacher/15118/courses/17383
☆中学生の作文の書き方を学びたい生徒さんへ
https://manalink.jp/teacher/15118/courses/17362
☆京都検定3級の受験をお考えの方へ
https://manalink.jp/teacher/15118/courses/17361
この先生の他のブログ
総合型選抜や学校推薦型選抜で課される小論文ですが、主にテーマ型、課題文型、統計資料型(データ読み取り型)に分類されます。今回、課題文型について少し留意するべき点を簡潔にお示しします。課題文を読み解く課題文(テーマ文)は、論説文が多く内容は多岐に渡ります。それでも、やはり受験する学部・学科に関係する内...
つらつらと文章を書くことについて考えてみると、やはり高2の秋から総合型選抜対策を始めるのが最善ではという点に行き着きました。志望理由書や小論文といったライティングは、1週間や1ヶ月程度の短期間に身につくスキルではありませんし、やはりじっくり腰を据えて取り組むことを考えると、このタイミングがベストと言...
評論家が話すようなたいそうなタイトルとしましたが、要は私が苦手な大学にまつわるお金の話です。儲けない、財布にあるお金でやりくりする大学は、企業と異なり営利を追求する組織ではありません。主たる目的、本分は教育と研究です。つまり、大学はお金儲けに目を向けるべきではないという大前提があります。保護者様から...
総合型選抜では、概ね1次選考が志望理由書+調査書などの書類選考が行われ、2次選考では小論文や面接、口頭試問を課す大学が多く見受けられます。面接は何となくわかるけれども口頭試問はどんなことをするの?とお感じになられる生徒さん、保護者様もいらっしゃるのではないでしょうか。似ているようで異なる面接と口頭試...