【定期テスト対策】より高得点を得るためには
2024/7/31
こんにちは!教師の津田です。
中学生のみなさんは8月、9月に定期テストを控えていらっしゃる方が多いのではないかと思います。
今回のブログテーマは「定期テスト対策」。
より高得点を目指すにはどのような学習が必要になるのかを挙げていきます。
定期テスト対策の計画
基本的に定期テスト対策は1ヶ月前から徐々に取り組むと余裕を持って取り組むことができます。
1ヶ月前〜2週間前:ワーク1周目
2週間前〜当日:ワーク2周目、解き直し、確認
のようなスケジュールです。
ざっくりではありますが、このように取り組むと副教科や解き直しにも十分な時間を割くことができます。
テスト2週間前まで
ワーク1周目に関してはわかっているものとそうでないものを判別する期間です。
間違えたものは解説を確認し、印をつけておいてからもう一度解いてポイントの確認を行いましょう。この印の箇所は2周目や解き直しで注力すべき箇所です。シャープペンシルで書いておき、できるようになったら印を消して「できるようになったもの、そうでないもの」を区別しましょう。
テスト2週間〜当日
テスト2週間前から当日まではワーク2周目や解き直しに注力しましょう。
わからなかったものに注力することで解ける問題を増やすことができます。テスト当日までに不安なものがないよう綿密に取り組むことが重要ですので、印が残っているものを中心にもう一度解いて解法や語句の確認を行いましょう。
覚えにくいものやわからなかったものがあればノートにまとめておくといつでも参照できますので便利です。
最後に
定期テスト対策にお悩みの方や受験対策等でどのように進めるべきか迷っている方には非常に良い方法かと思います。
ぜひ実践してみてくださいね。
この先生の他のブログ
こんにちは!教師の津田です。夏休みまでおよそ2か月となりました。受験生にとっては「天王山」と言われる非常に重要な時期、ここを制することができればのちの受験勉強が大きく変わってくることでしょう。受験を見据えている中3年生、苦手を克服したり得意をもっと伸ばしたい中1、2年生の生徒さんたちのフォローに今年...
明けましておめでとうございます!教師の津田です。本年も引き続き学力向上のため尽力してまいりますのでよろしくお願いいたします!さて、私立入試はあと1〜3週間、公立入試まではおよそ1ヶ月となりました。高校入試を控えている生徒様にとって冬休みから入試本番までは非常に重要な時期ですね。ここから入試本番に向け...
こんにちは、教師の津田です。だんだんと寒くなり、もうすぐ受験という時期になってきましたね。焦りや緊張から対策に苦戦している方がいらっしゃるのではないかと思い、今回は高校受験を控える多くの方々に向けてここからどのようにスケジュールを立てて学習を行うべきか、何が必要なのかをお話ししたいと思います。・受験...
こんにちは、教師の津田です。おかげさまで連日満員でございましたが、この度空き日程ができましたのでよろしければご検討くださいませ。・空き日程、今後の予定毎週木曜15:00ー16:50開始まで(60分授業)・1月以降毎週月曜17:10ー18:50開始まで(60分授業)毎週火曜17:40ー18:50開始ま...