オンライン家庭教師マナリンク

【中学生向け】定期テストいかがでしたか?

2024/9/10

こんにちは!教師の津田です。

中学生のみなさんにとって9月は定期テストなどで多忙であることと思います。中には受験で使う内申点を確保するための最後のテストだった方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回のブログは中3の数英に科目を絞り、大まかな傾向や今後の有効な対策などお話しできればと思います。


英語

現在完了形が中心となった学校が多い印象です。早ければ関係代名詞までが出題範囲であった学校もあるかと思います。夏休み前の定期テストからあまり範囲が広くなかった学校も見られました。

今回特に重要なのは「英語の基礎力」です。

主語+動詞からなる基本の骨組みがしっかり捉えられているか過去形や過去分詞などの使い方を理解しているかなど英語の基礎力が関係する単元からの出題が多い印象です。

まずどの定期テストにも共通して第一に教科書内容を理解していることが重要になりますが、音読を習慣にしたり自分で日本語訳を作ったりして教科書を読み込むことが重要です(中1、中2生も必見です!)。特に音読はリスニングにも大きく影響します。日々の家庭学習に音読を組み込んで英語耳を養っていきましょう。

現在完了形については3つの用法を日本語訳で捉えることが重要です。どの文法にも共通して言えることですが、「日本語訳ベースで考える」ことでどのような場面で使用される文法なのかを理解することが大切です。日本語訳の違いや使用される語句に注目して文法を判断しましょう。


数学

平方根から二次方程式までの出題が多い傾向にあります。中には中3で学習したものやこれまで学習した範囲から現在学習したものまで幅広く出題される学校もありました。

特に二次方程式は他単元との複合問題が実践として出題されることが多くあり、これを攻略するためには二次方程式だけでなく図形や一次関数、因数分解などさまざまな知識が必要です。従って今回のテストは「夏休みにどれほど復習できていたか」が鍵となっています。中3で学習した因数分解や平方根の有理化など基本的な解法をベースとしていますので、これらの復習も非常に重要です。


いかがでしたでしょうか。

今回の結果はやがて受験につながるものであり、対策が必要なものの一部です。基本をおろそかにせず日々の学習を大切にして努力を続けていきましょう!

このブログを書いた先生

定期テストの指導が得意なオンライン家庭教師一覧

この先生の他のブログ

津田の写真

英語の勉強を毎日の習慣にしよう!【得意になるための第一歩】

2025/10/18
こんにちは、教師の津田です。今回のブログテーマは「英語の基本的な勉強方法」について。「英語って、何から手をつければいいの?」「単語を覚えてもすぐに忘れてしまう…」多くの中学生が、英語の勉強にそんな悩みを持っています。英語は積み重ねが大切な教科ですが、コツをつかめば誰でも確実に伸びていきます。今回は、...
続きを読む
津田の写真

過去問は「仕上げの武器」――取り組むタイミングを見極めよう

2025/9/16
過去問は「仕上げの武器」――取り組むタイミングを見極めようこんにちは、教師の津田です。今回のテーマは「過去問」。高校受験を控えた受験生にとって、「過去問をいつ始めるか」は大きな関心事です。過去問は志望校の出題傾向を知り、本番を想定した実戦練習ができる大切な教材ですが、タイミングを間違えると十分な効果...
続きを読む
津田の写真

【9月指導開始募集のお知らせ】

2025/8/18
こんにちは、教師の津田です。夏休み中は大変ありがたいことにおおむね満席となりました。定期指導については現在9月以降開始の方を募集しています。【募集日程】毎週木曜19:00開始ー20:30開始まで毎週金曜18:00開始毎週土曜18:30開始ー20:30開始まで埋まった日程から体験授業可能スケジュールよ...
続きを読む
津田の写真

モチベーションは「波」に乗る力

2025/8/15
モチベーションは「波」に乗る力こんにちは、教師の津田です!今回のテーマは「モチベーション管理」。受験勉強を続けていると、「やる気が出ない…」という日が必ずやってきます。机に向かっても集中できない、ついスマホを触ってしまうそんな経験は誰にでもあるはずです。もちろん私も学生時代大いに悩んだことがありまし...
続きを読む