【高校受験生向け】冬休み〜入試本番までの過ごし方
2024/11/26
こんにちは、教師の津田です。
だんだんと寒くなり、もうすぐ受験という時期になってきましたね。
焦りや緊張から対策に苦戦している方がいらっしゃるのではないかと思い、今回は高校受験を控える多くの方々に向けてここからどのようにスケジュールを立てて学習を行うべきか、何が必要なのかをお話ししたいと思います。
・受験まで
多くの場合、
私立受験:残り2ヶ月弱
公立受験:残り2、3ヶ月
となっています(地域や志望校により異なります)。
残りの期間で過去問演習や復習を行って実践に対応できる力を養っていくことになります。
自身の現状の課題に向き合い、それを解消するため計画的に取り組みましょう!
・学習のスケジューリング
私立受験に関しては11月の定期テスト終了後、公立受験は12月末ごろから本格的に過去問演習に入りましょう。夏休み等で復習していたもののうち、抜け落ちている知識があれば年内に一通り確認できるとゆとりを持って過去問演習に専念できます。
過去問演習が完了したら解き直しを実施して覚えきれていない語句や解法の確認を行いましょう。
・準備するもの
過去問は可能な限り準備しておいた方が良いです(書店等にてご購入いただけますので探してみてくださいね)。
演習を通して実践に対応できる力を養うほか、傾向を掴んでおくことで当日に過度な緊張をしてしまうことを防ぐことができます。一部私立高校は過去問がない場合がありますので、学校の先生に聞いてみて過去問がないかどうか確かめてみましょう。
受験生にとってはここからが踏ん張りどころ、ギアを1つ、2つ上げて学習に取り組み、志望校合格を目指していきましょうね!
この先生の他のブログ
こんにちは、教師の津田です。以前のブログでお伝えしていた夏期講習について募集を開始しました!現在は、https://manalink.jp/teacher/15596/courses/20444【夏で得意に!】長文読解で文法の力をつける!中学英語https://manalink.jp/teacher...
こんにちは!教師の津田です。以前のブログでは検定の受験タイミングについてお話ししましたが、今回は特に英検の早期受験についてお話しします。英語力の証明として広く知られている「英検(実用英語技能検定)」ですが、中学生・高校生の間では、高校・大学入試や推薦、さらには将来の就職活動にも役立つ資格として注目さ...
こんにちは!教師の津田です。夏休みまでおよそ2か月となりました。受験生にとっては「天王山」と言われる非常に重要な時期、ここを制することができればのちの受験勉強が大きく変わってくることでしょう。受験を見据えている中3年生、苦手を克服したり得意をもっと伸ばしたい中1、2年生の生徒さんたちのフォローに今年...
明けましておめでとうございます!教師の津田です。本年も引き続き学力向上のため尽力してまいりますのでよろしくお願いいたします!さて、私立入試はあと1〜3週間、公立入試まではおよそ1ヶ月となりました。高校入試を控えている生徒様にとって冬休みから入試本番までは非常に重要な時期ですね。ここから入試本番に向け...